ホーディ・ジョーンズ氏の正体がとても難しい(ワンピース)~一言感想『序』ジャンプ感想2011年46号②
ワンピース。
ホーディ氏の『正体』とあったので、「実は人間なんじゃないか?」みたいなことを想像していたのですが、想像以上に思想的でした。作中から引用すると…。
・環境が生んだバケモノ
・こいつらの恨みには「体験」と「意思」が欠如している。
と。オトヒメ王妃が訴えていたことは「恨みを次の世代に渡さない」ということだったと思いますが、その対極の位置にある訳ですね。なるほど、確かに、真逆だ。ちょっと独自解釈ですが、そもそも激しい破壊衝動があって、そこに、理由が横たわっている…という感じでしょうか。
で、私は、ホーディ氏の正体が、とても難しく感じました。それは、現実に起きていることに、非常に、リンクさせやすいからですね。果たして、尾田先生の意図が、どこまで…なのかは分からないのですが…現実の問題とリンクさせた時に、勧善懲悪的に、ホーディ氏の立場を、『悪』だと決め付けられない自分がいるからです。
なので、ホーディ氏がどのようになるのか…が、非常に気になるところなのですが、難しいですね。そこまで想像を膨らませる必要もないのかも知れませんが…非常に、メッセージ性が強いなぁ…と思ってしまいました。
ブリーチ
月島さんは、白哉さんに「自分が味方である」という記憶を挟み込んでしまえば良い様に思えるのですが、もう、相手に能力が知れているので、それをやっても意味がないのですかね???
白哉さんの技は、全て、月島さんに通じない…だったら、今、この場で編み出した技、本人も自覚してない技とかは、通じる訳ですね。なんか、その辺りで、撃破出来そう…。
ルキアさん達は…良い意味で緊張感がないなぁ…。ルキアさんピンチの引きですけど…可愛らしすぎて、シリアスになんねェ(・ω・)。
ナルト
うちはマダラさん登場で、速攻で、戦闘に入りましたけど、個人的には回想とか、補足的な回が一回挟まれても良いかな…と思いました。まぁ、今回じゃなくても、近々入るのかも知れませんが…。
するっと戦闘に以降したので、「なんとかなるのじゃない?」と思ったのですが、ラストの見開きに圧巻…。大きいものが、とても、大きく感じる、良い見開きですねぇ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ワンピース
何かの対談か何かで、ワンピースの絵には視点が入り込んでいる…みたいなを読んだのですが、ストーリーの展開のさせ方も、そういうのがあるのじゃないかな?と思いました。キャラを中心に、場面が展開しているけど、視点は、ちょっと引いている…みたいな???
各々、VS幹部達…という感じになってますけど、ウソップが熱いっすねぇ。「今やそれができちまう」…もっと、大きな嘘をつかないとね!
ところで、ワンピースは、世界観的に黄泉もあるのですねぇ。まぁ、ルフィ達がそこを訪れるとかはないでしょうけど…。
トリコ
どうにもギャンブルがテーマになると、『カイジ』とか『アカギ』を思い出しますねぇ。しかし、ここ数週書いてますけど、一般人の命に対して冷徹すぎて、本当に怖くなってきました。これまでのジャンプヒーローなら、カジノごと破壊するレベル。
パチスロの目押しは、デジタル抽選で確定した役を揃える技なので、本編でやられていることとは、ちょっと違いますね。パチスロは動体視力が良くても、役が確定しないと、777とか無理な筈。
人間界では、人間も食材…これは、やはり、禁忌の一つが…。VIPエリアも結構やばいですけど、その先は…どんなんですかねぇ???基本、命がけ???
銀魂
先週の感想で、いなくなった銀さんを、偶像に求めた…という部分に、多少、しんみりしていたのですが、最初のうちは、鬱憤晴らしみたいなところから、始まっていたのですね。
福本先生風の絵になってますが『金と銀』のパロディでしょうかね???絵柄だけ???後、コメントでも教えてもらっていて、ブリーチパロ来ましたね。流石にロボット設定なので、ブック・オブ・ジ・エンドまではパロれなかった訳ですが…。
万屋セピアとして、色々と活動していく中で、決め手になったのが、『心』の部分だったのが、良かったです。さっちゃんさんを助けに飛び降りた刹那に、銀さんのことを思い出した…もしくは、さっちゃんさんを助ける…という部分が3人と一匹は共通した…というところでしょうか。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口