球磨川禊が直後に絶命…だと…?!(めだかボックス)~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年47号④
めだかボックス
私の中で、マンガの面白さの基準の一つとして「登場人物を殺せるか?」というのがあります。基本的に、登場人物が死なない、死んでも復活する…ということが普通になっている昨今のジャンプの中で、それは、重要なことだと思います。
めだかボックスの中でも、名瀬さんが(だったっけ?)が、そんなことを話していた気がします。登場人物が死なないから、同じような連中が、同じようなことを繰り返している展開になる…と…。
そんな中、今週のラスト。球磨川禊が直後に絶命する…だと…?!これは…これは…これは…!と思いました。仮にも人気投票1位の男が死ぬ…だと…?!少なくとも、ここで、キャラが死んで欲しくないという読者側の気持ちは理解出来ました…。
作品の展開のために登場人物を殺したジャンプマンガの近年の代表格は『魔人探偵脳噛ネウロ』だと、まだ、思ってしまう私…。
…しかし、気持ちを冷静にしてみると、これまで、めだかボックスで、「一度死んで生き返る」ということは、行われている訳なんですよね。球磨川禊は、オールフィクションで自動蘇生してましたし、人吉善吉氏も、一度、近いことをしていたハズ…。オールフィクションは、安心院なじみさんに戻っているとは言え、安心院さんが「なかったこと」にするのじゃないかなー。
もう、死にかけても、安心院さんと会う…という訳ではなくなったのかな?でも、彼が死ぬことで、ブック・メーカーの封印が一気に解けるとか、ありそう。で、もしも、球磨川禊が、一度死んで、生き返ったとして…それは、ここ数週続いたジャンプdisが全て、めだかボックスという作品にブーメラン・アタックになるのじゃないかな?と思いました。
ん?ブーメラン?
もしかして、今週に宗像先輩が持ち出したブーメランは、その暗示なのでは…???んな訳ないか…。でも、『死』ということが出てきて、めだかさんと人吉氏の対立は、人の命のやりとりをする程のことなのかな?とも思えました。ここで、球磨川禊が死んでしまうと、宗像先輩が、超絶悪者の印象が残りますが…。
でも、ここで、球磨川禊を(作品的・展開的に)殺したとしたら、めだかボックスという作品は、『凄い』と思います。後、改めて考えると、球磨川禊という男は、ここ2週で『死亡フラグ』を立てまくっていた訳ですね…。なるほど。
いぬまるだしっ
今回って、読者投稿の結果発表を除けば、普通に良い話なんですよね。作中の人物は、ノーリアクションな訳ですけど、ことごとく、台無しにして行く感じが凄いですね。
また、基本的にノーリアクションな訳ですが、そこに発生している間が、すごいなぁ…と。ラストのコマが顕著ですけど、投稿作品のピックアップの仕方が見事なんでしょうね。テンポとか、リズムとか、細かく計算されていると思いました。
色々ありますが、ニャーニャの嫁さん、カルピススズメさん、ピヨ彦ベースくんの作品が、ツボでありました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ハンター×ハンター
アルカさんの能力が判明。しかし、アルカさんって男の子?女の子?少なくとも、キルアさんは、『妹』と言ってますけど、執事の人々は「坊ちゃん」って言っているのですよね。「坊ちゃん」って、女の子にも使うのか???
しかし、3つの「おねだり」と1つの「お願い」、最低「2人」の人間が死ぬ…というルールが、面白いですね。その明かし方も上手だと思います。最初の方で、キルアさんと、お父さんが「おねだり」とか、「お願い」とか言っているのは、「何言ってんだこの人達(・ω・)」という印象を受けるのですが…。
アルカさんの能力って、結局、危険性は、お願いの大きさが原因な訳で、恐ろしいのは、その能力じゃあなくて、人間の欲望とかなんじゃないかな?と思えました。お父さんとお母さんには「おねだり」をしてこない…とか、その辺りに、何か糸口があるのじゃないかな?と思えましたが…???イルミさんが、お願いしていることを考えると、家族には効果しない…という訳でもなさそう。
他力本願的に叶えたい願いがない人には、おねだりが発生しないのかな???
後、余談ですが、イルミ→ミルキ→キルア→アルカ→カルトと、兄弟の名前は、尻取りになっていたのですね。今更ですけど…。
マジコ
500年前の回想ですが、大陸を沈めた大破壊は、どのように収集したのでしょうね?首だけの存在は???エキドナが首なしの状態なので、ストレートに考えれば、その上の首…という気がしますが…???
エキドナに関しても、ストーリー的に分かってないことが結構あるのだな…と再認識。
エマさんがエキドナである…という告白を聞いた観衆は「んなバカなwww」というリアクションだったので、一難を去った気がしましたけど、「やっぱマジなんじゃね???」という感じに…。大会の継続するかどうかは王様にかかってますけど、マジコのことを考えたら、世の中のため的には、継続すべき…なのですが…。
その辺りのことって、どれくらい世の中の人は知っているのでしょうね???後、第1話に登場した王様のことを思い出したのですけど、あの人、今、何やってんだろう…。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
雑巡査、器用だったの巻…。まぁ、学生時代に美術の時間とかあったと思うので、本人が無自覚のままというのは…そういうツッコミは、まぁ、いいか…。
結果的に、器用だった訳ですが、自分が一番得意だと思っていた分野で、評価されなくなる…というのは、アイデンティティの喪失というか、物悲しいモノがありますね…。
ラスト…事情を知らなかったとは言え、人の米を勝手に炊飯するという行為は…批判されるべきだと思う。まぁ、仮に両津さんがブチ切れても、「仕事中に!」という反撃を喰らうのでしょうけど…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口