鶴喰鴎(つるばみかもめ)氏の義姉だと?!めだかボックス第125箱「『勝ち』とはなんだ?」他一言感想『破』ジャンプ2012年01号
めだかボックス
衝撃の事実…。鶴喰鴎氏が、黒神めだかさんの義理の弟だったとは…。つまりは、めだかさんが、彼の義理の姉だったという事。うーむ。どうにもこうにもややこしくなってきました。彼が義理の弟で、彼の実の父(血の繋がりのある)を殺したのが、めだかさんということは、めだかさんは、義理の父を殺した…ということなのでしょうか???
なるほど、主人公の義理の弟となると、影の主人公、ダークヒーローというポジションに適している…気がします。しかし、ここまで込み合ってくると、安心院なじみさんが何らかのスキル(1京もあるし)で『後付設定』とか、やっているのじゃないかな…。
セーラー服姿の安心院さんが可愛すぎる…。服装の違いを除けば、髪の色の白黒が反転しているのが大きな違いなのですが、そんなにも黒髪に惹かれるのか…。しかも、カラーになれば茶色(のはず)。
めだかさんに「勝つ」とは…???選挙で始まったこの連載なので、人吉氏は選挙、支持率で彼女に勝とうとするのじゃないかな?実際に、主要メンバーは3つの勢力に分かれた訳で、もう一度選挙をしたら、支持率も変わってくるのでは?でも、それだったら、バトル関係の修行が…???バトルと選挙を組み合わせたような???
それにしても、球磨川禊って男にはいつもゾクゾクさせられる…。喜界島もがなさんと一緒に歩いている様は「爆発しろ!」と思いましたが、常に可能性を感じさせる男ですね。そら、人気投票1位だわ…。
最後に、もう主人公じゃなくて、ラスボスっぽくなってきている、めだかさんですが(ダーツバーて)、ここに来て、苗字の『黒神』の『黒』の部分は、最終的に、ここに行き着くことを考えられてつけられていたのかな?と思いました。西尾維新
戦線先生が、どれくらいストーリーの展開を考えられた上で連載がスタートしたかは分かりませんが、結構、初期から球磨川禊、安心院さんの存在は示唆されてましたから…。
バクマン。じゃあないですが、一気に駆け抜けるマンガであって欲しいなぁ。
ヘンテコ忍者いもがくれチンゲンサイ出張版
ジャンプ本誌を離れられてからの活動は、追っておりませんでしたが…小栗かずまた先生、お久しぶりです。
作風をキープされたまま、新たな場で活動されているのですね。テンテン君を思い出しました。当時の面白さが、色褪せてないですなぁ。面白い。懐かしい。
『スターコイン』にフェティッシュなモノを感じました。面白い。
ニセコイ
願わくば、この学校への広がりを、2話、もしくは、3話であって欲しかったところ。武装集団が囲っているよりも、場面が学校の方がワクワクします。
冒頭に約束のあの子の回想が入っておりますが、髪色だけで判断すると、桐崎さんでも、小野寺さんでもないのですが…子どもの頃から成長すると毛色が変わるのかな?と思いましたが、動物じゃないんだから…。
鍵のペンダントが落ちて…かなりのスピード展開だけど、小野寺さんは…どう誤魔化すのかな?やはり、小野寺さんは、約束の女の子ではない???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
現存!古代生物史パッキー
麦茶小学校に続き、さすらいのムキムキ古生物博士…いい。これは、前回の続きで同じ日なのですね。白川さんが、やはり、可愛いです。可愛いコマは1コマで後はディフォルメされた姿というのは、技だと思いました。家庭科の先生も可愛いですね。やはり、キャラが可愛い…。
引き算(教養)の糧のために淘汰されたハワイタヌキの置物に…胸が痛みます。破壊することの切なさを感じました。また、引き算が服を着ない、シンプルイズベストにかかっているのも、見事でした。
メガロからの刺客、トリケラトプスのケラ子さんは…生物の特徴をブン投げてきましたが、肉弾戦以外の可能性も出て、今後の展開の幅が広がりましたね。
鏡の国の針栖川
oh…針栖川氏が松川さんに告白…。正確には、二人とも好き…ですが…。しかし、今回は、露骨に松川さん寄りになった感じがします。「いじらしい」部分も、針栖川氏まで感じてしまうと、ちょっと引いて考えてしまいます…。
鏡が割れた…というのは、呪いが解けた…ではないと思うのですが、もう、松川さんルートでENDな気がしますが…???でも、鏡から出て全てが終了じゃなくて、出てからも心や人間関係というのは、変わって行くような気がしますが…???
しかし、実際に、二人の女の子から好意を寄せられて、自分も、二人とも好きになった場合は、現実ではどうなるのだろう???早い者勝ち???
SKET DANCE
新入生が入ってきて、部活紹介とかやったなぁ。私は、大学で演劇部だったので、モロ寸劇みたいのとかをやったことがありますよ。
ボッスンとスイッチが二人で考えた芝居の内容…。面白すぎる…。老人に水をあげないで、ビチャビチャと目の前でこぼす…暴走の果てまで行ってしまったのですね。人助けしてねぇ。
スケット団の入部希望者3人に…ざわざわします…。別にスケット団に新メンバーは入って欲しいとは思わない…というのもありますが、キャラの造詣等々に…。しかし、3人ともちびっこいな。小学生にも見える…。
でも、忍者の加藤希里さんが登場した時も、どうようのざわつきを感じたのですが…今はしっくり来ているし、そのうちに慣れるのかも。新入部員が入るか入らないかは、入らないのじゃないか?と思えるのですが、ざわつきの中には、スケット・ダンスというマンガが一番ホットな時期を過ぎてしまったのじゃないか?とも思える部分も。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口