ダーニル・カーン(ロボ?)は薔薇牡蠣をセクシー女性の顔に吐きかける!?トリコ・グルメ171「時代の覇者」他一言感想『序』ジャンプ2012年07号①
トリコ
最初、ジャンプをパラ読みしている時に、セクシー女性の顔に、「何か」を吐きかけるシーンがあって、肝が冷えました。そもそもトリコでは、女性が出てこないのに、セクシーな給仕さんが出てきた…と思ったら、この結果に…。
薔薇牡蠣というのが、現実の牡蠣と、どれくらい似ているか分からんですが、牡蠣は、ぬるっとしていて、中身のぐちゃっとしているから…結構、嫌な感じでしょうね…。ジダル王国国王ダーニル・カーン氏は、今回、初登場ですが、この一コマだけで、糞野郎であろうことが、よく分かります。
ところで、「バラガキ」って音を、どこかで聞いて、他誌かな?と思ったのですが、よく考えたら、銀魂でした。しかし、ローズレモンが一滴絞られてないなんて、食べる前に分かっている訳で…国王なのに、嫌なジジイ…という感じだな。絶対、良い人な訳がない。
…と思ってたら、専属料理人のジョア氏も、国王も失踪しちゃったよ…。ロボのエンジン…???急に、国王が片仮名交じりで話しだしたけど…実は、ロボだった…ということかしら???登場したのに、トリコさん達とは、会わないとは…これは、気になる。
しかし、治安維持に勤しむという、ライブベアラー氏は…いいなぁ。最初の印象が悪かったというギャップが120%効いているというか、前回から、ライブベアラーファンが、増えているのじゃないかな…。うん。
見開きを使っての、美食会(←本当は難しい漢字)の揃い踏みは、カッコ良いですね。IGOの会長さんは、ケンカ目的じゃあないみたいですが…何か、天下一武道会的な提案なのじゃないか?と想像(妄想)しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
黒子のバスケ
センターカラーでカラー見開き扉絵…なのですが、制服が黒いと、カラーでも、黒成分が多くなりますね。ハンバーガー食いたくなります。
紫原氏の守備力は…図示すると、えげつないですね。最近、使わない「カントクの目」は、守備力も観れるのかな…とか思いました。
黒子さんのシュートは…敵が攻撃要員と思ってないところを突く…と思ったのですが、まさか、消えるとは…。高さを売りにしている守備力も…消えたら、取れないですよね…。これはすごい。
ワンピース
うーむ。ビッグ・マム陣営に財宝の譲渡…に関して、まさか、玉手箱に爆弾が詰まっていたとは…。もしも、王様とかが、ふいに玉手箱がみたくなったら…あ、鍵を管理している人がいるのか…。
まさか、ビッグ・マムさんが爆死するなんてことはないだろうけど…絶対に、何か、大変なことになるよな…。道中で、他の人があけるかも知れないし…。
そして、懐かしいお二人が登場。G-5って、そんなにヤバイ集団なのか…。勿論、海賊たちの噂かも知れませんけど…。後、あの2年間は、「麦わらの一味」以外のキャラクターにとっても、パワーアップの期間だったのだな…と予感します。
銀魂
話の詳細は覚えてないのですが、「あんぱん」というキーワードで、禍々しいイメージがよみがえります。今回の、1ページ使った「たまさん」ラッシュで…。
ところで、真選組の人達は、あのシリーズまで銀さんが、「白夜叉」だとは、知らなかったのです。なんだか既に、知っているモノだと思ってました。過去をほじくり返さない…というあたりが、妙に、リアリティを感じます。しかし、疑いがあれば…。
山崎さんと、たまさんの、お見合いにことが運びましたが…そもそも、人間とカラクリである…という部分は気にしない感じですかね?というか、山崎さんは、知ってるの???知ってても、おかしくないのですが、カラクリと知って、恋をするのは…ピュアだなー。
ナルト
吐く→食べ過ぎ…これ、壮絶な図だな。四尾氏が大きいのだけど、人を沢山吐き戻す…なんて光景は、私の今後のマンガ読む人生で、もう一度見るだろうか…。
おお。九尾氏の回想が、物凄く懐かしく感じる…。コミックスを買ってない私は、あんまり、読み返しはできてないのですが、それでも、小さい頃のナルトとか、色んなシーンを思い出して…なんか、いい感じです。そして、それらのシーンは、九尾氏も見ていた訳ですね。
…そうか。吐き戻しの中で、1人は中に残ってたのか…。刺さっているモノを内から、押したら、確かに、抜けそう。一瞬、「蛙たたき!!それがお前だろ!!!」と続けて読んでしまって、焦りました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口