玩具会社デッパリ社!現存!パッキー第9紀「出社!パッキーとワンダー」他一言感想『Q』ジャンプ2012年08号④
現存!古代生物史パッキー
麦茶小学校、パン高等学校ときまして…「玩具会社」の「株式会社デッパリ社」…だと…?!いや、これは、最早、読者とレツ先生の「綱引き」みたいな感じになっていると思います。「次は何が来るのか?」という読者(私)の声が、レツ先生に聞かれているような気がします…。
麦茶、パンと、食品関係できていて、例えば、ビルディングにスパゲティがかかってっいるような発想もできるような気がしますが…そこで、「デッパリ」で、あると…。「デッパリ」は、食品じゃあないことは、間違いないですが…「形状」…ですね。「デッパル」とは、「突出する」という意味も込められる気がするので、そういう意味じゃあ、社名にするのは、変じゃない気がしますが…。
なぜ、ビルを「デッパラ」せたし…。
こうなってくると、お母さんが通う施設等々が気になってきます。もしかしたら、専業主婦で、お家におられるかも知れませんが、例えば、料理教室に通っているとか、もしくは、主体的に「開いて」いるとか…。茶道とか、お花のお稽古をしているとかも、あるかも…。その辺りは、想像するしかないですが、次に、何か来るとしたら、「地下」とか「暗黒」とか、はたまた、「概念的な何か」でくるのじゃないか…と、想像をしておきます。
差て。本編の感想。
今回は、お父さんの会社に…ということで、またも、活動のフィールドが展開されました。これまで、麦茶小学校もパン高等学校も2話連続だったので、次回も、「デッパリ社」の話かな。しかし、タケル少年が、本気で出てこない。次の登場時は「誰?」とか、言われそう…。
社長の「湾田奮一郎氏」には、どこか、うすた京介先生的なニュアンスを受けました。「ピューと吹く!ジャガー」の誰かと、イメージが重なるような…。神棚を作ってたり、信心深い人なのですね。
タケル父…猛る乳…。なんというか、「零か100」ですね…。先週の哺乳の影響かしら。もしくは、そういう指令が出ているのかな…と想像したり…。名前も分からないOLさんですが、かなり、可愛い感じですね。パッキーのOL怖さの源泉は…どこだっけ???
湾田社長が、観葉植物を食べている時の、秘書の強ヶ崎絵里さんの「ゾー」が、なんか、良かったです。人が食用じゃない葉を食べる異様性を強調しているような…。いうて、植物ですから、「精神的にクル」ものが多いのでしょうなぁ。
地下倉庫の中に、よく見ると、「ハワイダヌキの置物」がありますね。ハワイ土産だけど…国産品だったのか…。しかし、シュールな商品が多い…。「からあげヘッド」とか、「あん馬カー」と比べると、確かに、「モミモミ力士モミの海」は、ヒットするように思えます。「イヌバッシ」も良いと思いますが、「なんでそんなことするんだ」とかは…じわっと嫌な気持ちになるだろうなぁ…。子どもは、楽しめなさそう…。
ラスト。お父さんの「乳」を「ワシ」と掴んでしまう湾田社長は、本当に、ワンダーだと思いました。なんだか、ムズムズと、少しだけ、いけない気持ちになった気がしたのは、どうしてであろうか…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ぬらりひょんの孫
リ、リクオさんって、甘い物好き…とかでしたっけ?パフェが大きすぎる…。赤河童氏の血糖値の低下や、糖分を欲するのは、頭も大きいから、脳の活動で消費されるグリコーゲンの量も多いのだと、推察します。
文車妖妃さんは…凄いなぁ。要素、満載。メガネ、おっぱい、だけで「確かな満足」な人もいるでしょうけど、服装等々の細かな意匠も注目ポイントです。
「泰山府君祭」…延命、というのも恐ろしいですが、代が変わっても、先代の想いが受け継がれる…というのも怖いように思えました。延命していると、代が変わらない?蓄積する?いや、選ばれた人だけ、残る…とかかな…。
しばらくは、晴明の「息子達」と闘う展開でしょうか。
べるぜバブ
いや、良いですね。ラブコメ展開。また、同時に「結局殆ど活躍できなかった」、「登場シーンがピーク」だった…と先の決戦のセルフツッコミ(?)が入っているのが、面白いです。制作側のことは、想像するしかないですが…もうちょっと決戦が長引く展開も予想されていたのかな???とか。
記憶が喪失していても、扱いが「ヒドイ」人達…というのが、面白かったです。その筆頭は、チショーことロリ〇ンの古市殿。彼は、今後、何があっても、このポジションを死守して欲しいなぁ。
記憶喪失中の人格が、記憶が戻った時にどうなるか?というのは、一つのテーマのように思えます。トータルリコールと言いますか。ヒルダさんの記憶が戻っても…記憶を失っていた時の記憶が、残ったらいいのになぁ。ニヤニヤできそう。
クロガネ
ご飯を沢山食べる男はモテる…という都市伝説がありますが、いや、都市伝説じゃあないかも知れませんが、マンガにおいては、「白飯」を「ガッガッガッ」と食べる様は、非常に好きです。みていて元気になる。
シドウさんに妹さんがおられることが、驚きでした。庭付きの結構、大きそうな家なのに「朝のバイト」?家は大きくとも、お小遣いとかには、厳しかったりするのかな?後、「お兄…」に「ちゃん」と付くのか、はたまた、「お兄」という呼び方なのか???
実は、とあるジャンプ感想ブログ様で、結構、初期の段階で「もう一人の部員」に関して、推測されてました。それを読んでいたので、アオハル君は、その部員なのでは…と思いましたが…入学早々の時点で、白鳥さんと会っているので、一年生?だったら、謎の部員とは、違う人なのかな???違う人なんだろうな、きっと。
ところで、だとしたら、白鳥さんとの入部のタイミングの差などは、どうだったのか?が気になります。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口