作者コメントに連載終了感…鏡の国の針栖川#27「一瞬の両想い」他一言感想『X』ジャンプ2012年09号⑥
鏡の国の針栖川
いきなり作者コメントに注目ですが、なんというか、「今回の連載の締め」を語られている感じが…。原稿用紙を使わないD作画での連載が可能なことが判ったことが大きな収穫…。いや、これ、明らかに、『締め』ですよね。ということは、次週最終回…というのも、大いにありえる…。まぁ、ストーリー的には、もう一度、ラブミラーが発動でもしない限り、次の展開はないように思えますが…。
ちょっと、デジタル作画注目すると…どうなっているのかな?下書きをスキャナーして、その先はパソコン上で作画…というのが、一番分かりやすい気がしますが、ペン入れはされているような…。では、それぞれのコマに対応する絵をペン入れした後に、スキャナーで取り込んで…だと、原稿用紙を使うか…。さらに、背景はどうなるのか…?とか。
しかし、注目してみると、効果線の周囲に見られがちな、枠線の乱れ…とかも、発生してないですし、やっぱり、デジタルなんですね。もしも、下書きから、完成状態まで、このクオリティーにまでなるなら…デジタルって凄いな。しかし、キャラの輪郭が途切れないように描かれていることを考えると…ペン入れは行われているのかな???
と。デジタル作画に関して書きましたが、本編の感想。対に、針栖川氏が脱出…。直前まで現れた彼の「ぬくぬく」思考が、逆に感動を与えてくれた…と思いました。すーっと息を吸い込む動作なしに、連続的であった方が、私の好みかな…とも思いましたが、里見さんも、事前行動があったので、その辺りをカブせたのかな…と思いました。
鏡の力によって、里見さんの想いは消えてしまいました。それなのに出てくる涙…というのが切ないです。気持ちは失ってしまっても…過去が失われた訳ではないので、二人が小学校の時から積み重ねたモノが、失われた感情を再現させるのじゃないかな?と思います。
それは、ゼロからのスタートじゃなくて、一瞬のリセットで、セーブされている…というか…。また、鏡の呪いのことを思い出したら、蘇ってくることもあるのじゃないかと…。ところで、ラブミラーはどうするのでしょうか?やはり、占い師のお姉さんのところに返しに行く感じでしょうか…???
早ければ次週で最終回!という感じもあるように思えますが、もう、ストーリーは、ほぼ完了した感じがあるので、やはり、そうなるかな???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
黒子のバスケ
語尾が「アル」という人をマンガの中でみた気がする…。話して「アル」がつくということは、心の声も「アル」がつくのだなぁ。…実は、「黒ちん」という呼び方は、ざわざわしてたのですが…今回、それが閾値を越えました…。
ミスディレクションオーバーフローは、相手のタイプによっては、効果を発揮しないのか…。しかし、両チームの監督の考えが、見事なまでにシンクロしているから、そこを「読んで」、逆にしかける…とか、有効なようにも思えるが…。
火神氏VS氷室氏、木吉さんVS紫原氏…これ、それぞれに1年生VS2年生の対決なのですね。
スターズ
ゴダード号のアイドルと言われて、もやもやニヤニヤする、いづみさん…。一時のことを考えると、前向きになったなぁ。放送内容は、小学校の時の一件の彼らも聞いている筈だから…。その辺りも、ちょっと、読みたいところ。寿司食べてるフィフィーさんが、良い…。
音の力、地図の力、記憶の力は…結構、近いモノがインターネットで実現できるているような…。ワープゲートから現れるのはGoogleなんじゃない?とか、雑念が…。四次元的存在、情報生命体、群体と、現れる宇宙人の話が広がってますが…。
しかし、「きっと大丈夫だろう」という言葉が、逆に、不安になりました。火星の穴とか…。これまで「友好的な宇宙人」が現れる…ということを無意識的に感じていたのですが、悪い、人間にとって都合の悪い宇宙人も、出てくるのじゃないか…という気がしました。
ぬらりひょんの孫
倒しても倒しても復活する亡者。そして、その数…。闘っている間に結界が狭まってくる…という術は強力に思えるけど、術者がその場を離れたら、細かな調整が出来ないですよね。リクオさんが、どのように突破したかは、まだ分からんですが。端まで行って、結界を破壊した???
恐山の「畏れ」というのは、妙に上手いな…と思いました。アドレナリンとドーパミンが出ているからこそ、作業が終ったときに、ダメージが一気に出てくると思ったのですが…。陰陽師の言う「脳内物質」は、なんだか、面白い。
晴明氏の子孫は、名前を隠して現代に暮している訳ですね。しかし、泰世様は、秋房さんが来た時点で、彼の目的は知らなかったのか?ということは、細かな連絡はできてない…???少し、御門院の人たちとも和解できる可能性は残っているのでは?と思いましたが…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口