石沢充電中(肉体的に)!バクマン。165ページ『練習中と充電中』他一言感想『序』ジャンプ2012年10号3
バクマン。
表紙の『リバーシアニメ化決定!!』というのは、流石に、ジャンプを買う前に「マジで?!」と思いましたが、作品内でのアニメ化のことですよね。しかし、アニメの塗りとか、妙にリアリティーがあって、本気でそう思っちゃう人が出てきそうな勢い…。カラーページの特集がないか?とチェックしてしまいました。
差て…本編の感想…。中井さんもそうでしたが…どうして、バクマン。じゃあ、再登場するキャラは人格が歪んだ上に、太って帰ってくるんだ…。彼の散らかった部屋にマンガ制作に関する道具が散らかってないというのも…。いや、充電しているのだから、ネームとかやってたら、充電にならんのか???
いや、リバーシがアニメ化して、亜豆さんが声の出演…の流れの中で、なんらかのハードルが用意されることは、展開的に想像をしていましたが…まさかの石沢さん(充電中)とは…。アニメが始まっても、画面を見ないで、声だけ聞いて、実況掲示板の方を注視しているのが、なんとも…。名無しさんの「豆はもうババァじゃねーか。納豆!納豆!」というのは、良いレスだなぁ。
しかし、芸能人が書いているブログって恐ろしいですね。石沢さんは、「声優と交際中」という情報だけで、サイコーさんに辿り着く訳ですね。私は、近年、アニメをほとんど観てないですけど、周辺情報で「声優さんに恋人がいる」ということで、グッズとかCDを叩き割っているような様子をインターネットで見かけます。アイドル路線で行っているなら…そういうのが、不人気になることも…。しかし、亜豆さんは、リバーシでヒロインをやったら、結婚する訳で、「遅かれ早かれ」な気もしますが…。案外、石沢さんがバネ役になっちゃうことも、あるのじゃあないかなぁ。
差て。その他の部分の感想。妹さんが可愛い!今、何歳くらいかしら。声優がオーディションで選ばれる…というのは、想定の範囲内だけど、原作者の意見プラス亜豆さんが、既に、稽古をしている…というのは、大きいような。描いた人のイメージに近い…というのが、どれくらい普遍性を持つのか?が気になりますが…。原作者がゴリゴリ押したら、ゴリ押しも結構通るのじゃない?と思ったり…。
コミックスは稽古用と読む用で、2冊ずつ購入されてますね。しかし、単行本2冊分の台詞って、どれくらいの時間が…通話料がェ…。
社長さんが、なんだか、レトロな見た目で、そして、仕事に関して、本人の意向を汲んでくれている辺りが、なんだか、好感を持てました。悪い人じゃなさそう。手の火傷が心配…。
そして、件の石沢さんになる訳ですが…インターネットのどこかで「バクマン。の女性観」が話題になっていた感じがありましたが、バクマン。の「肥満感」というのも、考えた方が良いような気がしたりしました。何もしてない、太るというのが、一つの『怠惰』のイメージだと思いますが、大昔は「豊かさ」の象徴だったのになぁ。土偶も丸々してるし…。土偶。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
トリコ
恵方巻とは、また、タイムリーな話題ですね。トリコ世界的にアレンジがされてますが。良い食材があるところが、求める人にとって恵方…ということですか。なるほどなるほど。
「昆布は海の中で出汁が出ちゃわないのですか?」というのは、定番の質問に思えますが、わかめ蛇、コンブスネークは…水の中に出汁が出ちゃうのですね…。出汁の成分になるアミノ酸とかは、生物に必要なモノですが、光合成の副産物…みたいな扱いなのかな?酸素みたいに出汁を出す藻類?素敵だな…。
池を一瞬で凍らせるって、どんな能力なのかな?と思ったのですが、それ以上に、ののさんが…あらやだ可愛い。池を凍らせるから、冷凍、もしくは熱を奪う…という能力でしょうか。手づかみでいっちゃうのは、食林寺の食の作法的には、どうなのかなー。
ワンピース
扉絵…天才秘書10歳…だと…?!コミックス買ってない私は、読み返しが足りてないので、覚えてないですから、既に出ているキャラ…なんだと思うのですが、ウォーターセブン編で出てきたキャラで…思い出せない…。
海が燃えている…というのも凄いですけど、雷が落ちっぱなしってのも、パネェですね。燃えた海で、良い感じに焼き魚とかになればなぁ。パンクハザード等は、ログポースが示さない…というのは、立ち入り禁止にするのと同時に、磁気を遮断する方法があるということでしょうか…???
ワンピースの世界感的にドラゴンが出てきても、おかしくない気がしますが、「空想上」と銘打ってあるということは、悪魔の実の能力者で、変身しているだけなのかも?巨人が悪魔の実を食べたような…???「寒い」とのことだったので、ブリザードドラゴン?と思ったのですが、ナミさんが言っていることから、反対側は機構的に極寒の世界なのかも。
ナルト
地平線の見える背景での爆発…人間同士の戦いのレベルを超えている…。カカシ先生と、ガイ先生は、巻き込まれたりしてないのか…???
尾獣達の集まる精神世界…というのがあるのですね。ナルトがボロボロと泣き出した時は、何がはじまるのだろう?と思いました。人柱力の人々と、尾獣の名前が語られましたが…一気はキツイですね。覚えるのは無理そう…。それぞれの名前に、色々なネタ元があるのでしょうなぁ。
お前らもそう思うだろ…ナルトはじじいの…の先は、六道仙人の生まれ変わり…ということしか想像が出来ないですが、『生まれ変わり』と思えるくらいに似ている…ということでしょうか。しかし、尾獣達の幼い姿は…妙に可愛いですね。うん。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口