二葉ちゃん(べるぜバブ・バブ144)の関東恵林気(エリンギ)会www他ジャンプ感想2012年12号2
べるぜバブ
神崎さんの実家は、その筋の家ですが、まさかの恵林気会!エリンギwww。なんかもう今回のシリーズだけで、今後の展開には大きく関わってこない感じがアリアリと。。。しかし、何故にキノコからのチョイスだったのだろうか・・・。
差て、本編の感想。不覚にも、二葉ちゃんが、めちゃくちゃ可愛いです。「ヤスになりたい!」と思った大きなお友達は多いのじゃないかな。ワタクシです。馬になりたい。背景で馬になっている古市氏が面白かった。
今回、バトルシリーズの何かを埋め合わせるかのように、テキストのギャグも秀逸でした。『隣の家のヤス』と『実りのない男鹿さんの語り』がツボでした。幼女に「こいつアブネー」と言わせるモノwww。
そして、まさかのベル坊&二葉ちゃん展開。。。幼児(?)×幼女のラブ展開・・・じゃあなくて、ベル坊がボロ雑巾のようになるのじゃないかな。。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ハイキュー
既に感想を書きました。
『詭弁学派四ッ谷先輩の怪談。』でお馴染みの古舘春一先生の新連載です。私は、読み切り版とあわせて三回目のハイキューでしたが、めちゃくちゃ面白かったです。泣きました。三回の中で一番良かった!生きていて良かった・・・と思いましたもの。
ハイキュー(古舘春一)第1話「終わりと始まり」が泣くほど面白い!ジャンプ感想2012年12号1【週刊少年ジャンプ感想】
新連載、頑張って欲しいところです。
トリコ
寿司職人モンチー。なんだこの人。。。覆面、捻りハチマキ、剛毛、口癖と要素が多いですねぇ。「アホ」のラッシュがたまらんです。
酒海&酒豪諸島は行きたいなぁ。焼酎の海に入り浸りになりそう。獣は厄介ですが、オツマミも自生していて、お酒もそこらここら。『ウコンウンコ』でケアー万全。まさに楽園。
そして、『王酢』は省略。。。アルコールを酢酸菌が発酵させて『酢』の話とか期待していたけど。。。
ワンピース
和月先生が、フィギュアのパーツをバラバラにして、無茶苦茶に組み換える事に関して、どこかで語られてた記憶があるのですが、今回の生首パズルで、それを思いだしました。顎と頭(マゲ)が正しい位置に落ち着いて良かった。
この『ワの国』の生首氏は、顔や首のサイズから、ルフィにケンタウルス扱いされている下半身の持ち主でしょうね。ミスリードあるかもですが。
ラストの『大きな子ども』ですが、巨人の子ども?もしくは、サンジさん達一向が小さくされたのかも?いや、通路も扉も普通サイズか。。。
ナルト
香燐さんのブロマイド遊びは、脱獄の道具を取り出すブラフだった訳ですが、本心はどうなんだろう?見張りの人は、基本的に油断しますよね。
大蛇丸氏は、どんな事を考えてたのかは想像つきませんが、それがサスケに渡るのは、ヤバそうですね。
そして、兄弟の邂逅。エドテンセイは、死者とも再会できるからこその『オレと同じ眼を持ってオレの前に来い。』な訳ですね。しかし『繋がりを断つ』というのは、『兄弟の繋がり』をも・・・。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口