イノシシハンダゴテ&トラビーカー!第13紀「美学!パッキーとヒーローショー」他ジャンプ感想2012年12号5
現存!古代生物史パッキー
悪の軍団『ムボー』の怪人が面白いですね。イノシシハンダゴテとトラビーカー。どちらも動物&器具という組み合わせですが、イノシシとハンダゴテは、まだ想像できる範囲だと思います。ハンダゴテは、熱も出ますし、武器っぽいですものね。
しかし、トラとビーカー。。。地球の破壊活動にビーカー使ってなさそうだし、物を掴めないとか、不便そうだし。。。レツ先生のセンスが凄い。
さて、悪の軍団『ムボー』ですが、つまり『無謀』ということですね。人間社会の全ての電子基盤を一つずつ破壊する。地球上の全ての水を電気分解して水素と酸素にする・・・その辺りが『無謀』な訳ですね。
電子基盤は、イノシシハンダゴテ1人が分解してても、その何万倍という量が作られてますし、トラビーカーが実験器具で水を電気分解しても、水素と酸素は、そのうち水に戻るし・・・。
人間に迷惑をかけてますから、ほっとけないでしょうが、それがなかったら、ほっといても良いような。
それに対する喫茶戦隊ティーレンジャー。いちごオレピンクとガムシロ透明は「茶じゃない」訳ですが、これは『喫茶店』というくぐりましたなのかな?しかし、『オタャデッポウ』の中の液体が、それぞれのモノなら、いちごオレとガムシロは、熱くない。。。まあ、これは想像なのですが。
しかし、『喫茶戦隊』であったり、ガムシロは透明でCGであったり、そういう部分がとても面白い。敵組織のボスが『動物元帥』というのも良いですね。一見『くま』っぽいですが、何の動物かは不明とのことです。確かに尻尾は、くまじゃあない。
その他諸々気になった部分。パッキーは、理性を失うと、『覚醒』して、本来の姿(?)に戻るのですね。割としょーもない状況で分かった事実。後、ヒーローショーの午後の部は・・・タケル少年と、お姉さんは、帰っちゃったのかな。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
マジコ
魔人となった兄を人間に戻す、という予想が当たって嬉しいです。まあ、それしかないとも思えますが、儀式と魔法の有限性の設定が聞いていましたね。兄は、挟まなくても死体兵士、人間の反転ができるというのは、アルティメットにあった訳ですか。
シリアスバトルに入りそうで、兄弟喧嘩とかになるあたりが、マジコの良い部分ですね。シオンさんは、兄も救ったあたりが、感動できます。
全員白に戻って、素っ裸。裸数珠繋ぎ。こんだけ裸(ら)が連なったら、何か起きているのじゃないか?と思ったのですが、下品なので省略。
いぬまるだしっ
冒頭に出てきた看板の裏、『???ス・ジム』というのが、全ての答えに繋がって行くのだと思いますが、果たして?思い浮かぶのは、『スポーツ・ジム』とかですが、『ス』じゃない。では、『プロレス・ジム』?
バーの名前も『またたび』なのも気になります。前後から考えて、マスターが『アブノーマル原田』なのじゃないかと。
結局、ほとんどがプロレスの話で、『幼稚園』の話題にならない。次週にまたぎおったー!幼稚園に繋がるなら、『いつも試合を観に来てるコ』が保母さんとか、そんなのかな・・・と想像。
スケット・ダンス(SKET DANCE)
教育実習生・佐藤雅之さん。眼鏡と髪型の感じから、ボッスン達が一年生の時の生徒会長さんかな?と思いましたが、違ったようです。ボッスン達が覚えてない訳がないですものね。
極度のあがり症だけど、顔には一切出さない程がまん強くて、授業中に笑ってはいけないと決めつけているマジメな性格・・・とのことですが、趣味が『落語』、なかなかユーモアのセンスがある・・・というあたりが突破口になるでしょうね。
ところで、『現代文』の授業風景を読んでいて、高校の授業とかどんなだったかな?と思いました。主人公に対してどう感じたかとか、そんなやりとりも、あったように思いますが、それがペーパーテストにどう結びついていったのかな?とか思ったり。国語の試験ってどんなんだったかな。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口