ジャンプ感想寄稿・感想感想・めだかボックス感想まとめなどジャンプ感想でやりたいこと。
毎日のようにジャンプ感想を公開していますが、その中で、「やりたいな」と最近(と前から)考えていることがあります。こういう記事は、定期的に書いているので、以前の内容とかぶっていると思いますが、まぁ、まだ「できてない」ということで、ご容赦下さい。やりたいな、と思っていいるのは、以下の三点です。
1.ジャンプ感想の寄稿の受付(つまり募集)
2.ジャンプ感想の感想
3.めだかボックス感想まとめ
この三点。それぞれに、どんなことか、書いていきます。
1.ジャンプ感想の寄稿の受付(つまり募集)
現在、読切や新連載の開始、連載の終了など突出したことに関しては、1作品1記事というスタイルで書いていて、激しく心が動いた時も、1作品1記事で書いています。その他の感想は、「特に良かった1作品」プラス「その周囲の3作品」という形で、「一言(3段落くらい)感想」という形で書いています。
が願望的には、本当は、約20作品の感想を個別記事(1500~2000字程度が目標)で書きたいです。つまり、一週間に20記事くらい更新するという感じなのですが、残念ながら、能力がおいつかない感じです。後、長く読んでくださっている方には、バレていると思いますが、全作品の感想を書いてますが、感想を書くのが得意な作品と、そうでない作品があります。
そんな中、考えたのは「だったら自分よりも、その作品愛が強い人に感想をお願いしたらどうかな?」ということでした。その際の条件は、色々と考えましたが、ここでは割愛。ちょいと、お金の話をしますと、私はアフィリエイトをやっているので、ジャンプ感想を書きながら、ジャンプ購入代金をアフィリエイト収入という形で、補填できてたりします。
なので、感想を寄稿していただいたら、ちょっとした報酬も用意できるかな?とか。大雑把に計算しますと、私がジャンプ感想記事を1つ書くと、50~100円程度になっている感じですから、1つの感想(1500文字程度?)に対して、100円とかなら、払えるかな?とか。実際のブログライターの報酬は、そんな感じのが多いのですが、あまり、「100円」ってみあってないように思えます。
なので、例えば、「ジャンプを毎週買って、1つの作品に対して感想・考察を1500文字程度書いたら250円」とか、どうかな?とか思いました。つまり、それで、ジャンプ購入代金がペイできるなら…とか、多少魅力的かな?と。
ただし、これらのアイデアは、「送金」の問題をクリアできないと、実行できないので、「やりたいけど、まだ出来ない」ことですね。まぁ、現実に会う人がのってくれたら、会った時に現金で渡せるので、都合が良いのですが。また、「はてな」のアカウントとかを持っている人なら、ポイントという形で送れますが(5%の手数料が必要ですが)。
まぁ、ジャンプの感想として、1500文字程度書ける方は、自分でブログを始められるよなー…というのが、最終的にいきついた結論なのですが…。後、ジャンプ感想サイト間の横の繋がりとしても、面白いかな?とか思ったり。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
2.ジャンプ感想の感想
これは、前々からやりたいな…と思っていたことなのですが、精神的な踏ん切りがつきません。ジャンプ感想の感想は、結構、メリットがあると思います。先ず、私には書けない面白い感想、考察を引っ張ってくることで、その感想の閲覧機会も増えますし、また、ジャンプ感想サイト間の横の移動にもなるかな…とか。
ただ、精神的な、気持ちの部分で、基本的に「他の人が書いた感想を主とした」コンテンツ(記事)を作成するのは、いかがなモノか…という思いが、あります。多分、引用部分に感想を多く書くより、作品事や、ジャンプの号数ごとに、面白い感想の引用をコラージュした方が、記事自体の「面白さ」は高いように思えるのですが…。実際、世の中では多くの「まとめ記事」が席巻している訳ですから。
引用の本文の主と従を意識しながら、やってみたいことではあります。その場合は、別ブログを立ち上げた方が便利かも知れません。自分の感想も混ぜられますしね。これも、「やってみたいこと」では、ありますが、「まだできない」です。ただし、1.と違ってハードルは精神的なモノだけですから、近いうちに、やる「かも」知れません。
3.めだかボックス感想まとめ
『めだかボックス』のアニメ化に際して、「今、ジャンプ感想者である自分が何かできないか?」と考えてた時に、連載開始から継続的に書いてきた「めだかボックス」の感想を「まとめる」…ということが思い浮んできました。つまり、自分のジャンプ感想の中の、めだかボックスの感想をまとめて行く…ということになります。自分の記事が対象なので「引用」に関しての、ためらいは少ないです。
現在、ジャンプ感想は、号事に書いてますから、実は、作品事の一覧性は低いです。また、1つの記事に何作品もの感想が混在してますから、作品ごとに追っていくのは、少々面倒です。また、連載初期の頃も、感想を読みなおすと同時に、思い出せる気がしますし、連続して読むことで、何かが見えてくるのじゃないかな?と思います。
引用にあたり、コメントなども付加するかも知れませんが、主に「引用」が主となると思われます。大体、4話単位で感想を振り返って行こうかと思いますが、ページ分量的に、6とか8話になるかも知れません。これは、近々、やっていこうと思います。長く読んでくれている方には「もう読んだよ」ということになるでしょうが、まぁ、気が向けば、読んでみて下さい。
それにあたり、ブログカテゴリなどを一部編集したので、本当に近々やっていこうと思っています。やらなかったら、精神的に折れた、何か、不具合が発生した…ということでしょう。後、めだかボックスに限らず、連載開始から終了まで感想を書き続けた作品は、感想をまとめてみても良いかな…と思いました。きっと、何かが、生まれるはず。
こんな感じのことを、ジャンプ感想に関して考えていたことです。もうほんとに、「ジャンプ一色になったな」と自分でも思います。ジャンプ感想以外のことも、書いてもよいのですけどね。よしなに。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口