ナジリージョ様(名尻久美子さん!現存!古代生物史パッキー第15紀「激戦!パッキー対OL」他ジャンプ一言感想『X』ジャンプ一言感想2012年14号6
現存!古代生物史パッキー 第15紀「激戦!パッキー対OL」
パッキーは、ジャンプというリングでルチャリブレを行っているのじゃあないかと。今回は、凄い自由だなーと言う印象が。。。巨大ロボットや、パッキーの巨大化など、大きな現象もありますが、悪のOLナジリージョ様(名尻久美子さん)の登場が、一番、驚きました。
これまで、変なキャラは主に男性が多かったからでしょうか?「こんな人は社会生活送れないだろ!?」という感じを強く受けました。メイクとか、色々、ヤバい…。後、バストが大きいですね。これは、レツ先生の作風なんだと思いますが、「0か100」の女性のバスト表現は、なんだか癖になりそうです。アンチテーゼとでも、いいましょうか。
後、ナジリージョ様は、おいくつかは分かりませんけど、話口調がレトロな特撮モノの女性首領、もしくは、幹部な感じが面白いです。雑巾しぼり汁茶は、「なじる」の範疇を飛び出してますが。。。
差て。パッキーが開発部の部長になって、デッパリ社編も続くのかな?とか思ってから、ちょっと間があいてのデッパリでしたが、『蟹けん玉』とか、すごく好きでした。また、社長のせいでおかしくなった社内も…。「クロスチョップ部」の部署に配置転換された社員は、部長不在の間は、無力だったのだろうなぁ…と。開発部の下での「お仕置き部屋」というのが、面白かったです。
巨大ロボ紳士を作れてしまうタケル父は、結構、凄いのじゃないかな…。パッキーに攻撃するなかで、最低限の線引きを守ろうされているのが、色々と、物悲しいです。
余談ですが、今回、無意識下にうったえかけてくるレベルで、線に荒れを感じたのですが、もしかしたら、ただの先入観かも知れません。非常に感覚的な部分なんですけどね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ぬらりひょんの孫 第百九十二幕「大会議」
色んな組の、色んな妖怪が集まってくる感じがクライマックスを感じさせるな…と思いました。でも、その中で、実質的に戦闘に関わる人は一部なんだろうな…と思ったのですが、よくよく考えれば、奴良組の妖怪でも、直接戦闘に出てない妖怪の方が多いのですよね。
人間バージョンのリクオさんの胆力(?)に驚かされました。どうしても、妖怪バージョンのイメージが強かったので、凛とした彼の姿は、なんだか、少し嬉しかったです。
九州の九十九夜行が壊滅…阿蘇に向かう土蜘蛛氏は、元々は九州の妖怪…ということなんだと思いましたが、里帰りしたら、壊滅している…???土蜘蛛氏は、京都編でかなり好きな妖怪だったので、テンションが上がります。
マジコ 第49話「完全決着!!!」
悪口に込められた悪意を具現化って、本当に本気を出したら、少年誌じゃあ黒く塗り潰される台詞になるのでは…とか思ったり…。相手のことを認めてしまうと、悪口を言い難くなるのは、一つの弱点???
第14号箒ヴォルフに表示されている数字は、心拍数?もしくは、ドキドキ数?ドキドキしたり、鼻血をよく吹くシオンさんには、うってつけの魔法に思えますが、倦怠期に入れば…という感想は、生々しいか。
展開的に考えれば、勝敗の部分ではドキドキしにくい内容ではあると思うのですが、その分、最後の『一撃』ぶつかり合う様は迫力がありました。ダァン!と踏ん張る様は、幽遊白書を思い出しました。あのヘッドバッドで勝負をしたあの時です。
スターズ 第33歩「ドキドキするなら」
ベテルギウスという星自身を助けに行く…というイメージを持っていたのですが、ちょっと違いましたね。地球の生命とは、違う形の生命。色んな形の生命。火星に着く前に「どんな宇宙人が現れるか?」という話が繋がった…と思いました。
ドキドキの方が勝っているから!未知に突き進むのは探究心…ということだと思いますが、なんだか、テレてしまうのは、どうしてだろう???表現がストレートだから、かなぁ。
自球儀(オルタナ)という言葉が好きです。そして、久しぶりに地球の様子が出たのも良い…。塔建設を白舟さんが行ったとか、色々と繋がってきますね。また、オルタナをベテルギウスに送る…というのも、初期の頃の地球、月間で行われたロボットを使った試験を思い出しました。色んな要素が、繋がってきている印象があります。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口