南珍比良高校に!べるぜバブ・バブ147「子連れ番長in修学旅行」等ジャンプ一言感想『序』ジャンプ一言感想2012年15号1
べるぜバブ バブ147子連れ番長in修学旅行
連載3周年突破!ということで、センターカラーです。もう、3年にもなるのですね。田村隆平先生の作者コメントを読むと「アニメ最終回」とありますが、人気如何では、第2期とかありえるのかな?と。カラーでの、3周年ネタが面白かった。後、カラー扉絵が、良い感じでした。照れた感じの邦枝さんが、良い…。一つ残念なのは、レッドテイルの「マスクなカノジョ。」が、ご不在なこと…。
久しく、ほのぼの…とうか、コメディな展開が続いてましたが、他校とのイザコザ。ちょっとだけ、バトルっぽい雰囲気が出てきましたね。南珍比良高校。修学旅行編が始まった時に、沖縄のホテルの従業員の方が「子連れ番長」と言っていて、それは、男鹿さんのことだと思っていたのですが…。
新たな「子連れ番長」…だと…?!正直、石矢魔の人々が修学旅行への参加が決まる前に、ちょっと未来の現地の様子を出して、「面白い表現だなぁ。」と思っていたのですが、そもそも他の高校の子連れ番長だったのですね。
新たな子連れ番長。子どもさんの後姿が、邦枝さんの弟っぽく感じましたけど、多分、そんなこたぁない。南珍比良の番長も魔界と関係している…という可能性がありますけど、本当に、家の事情とかで、普通に弟とかを子守しながら、通学している…という可能もあるような。
最後に、カラー扉でも、扱いがヒドく。沖縄についても、アランドロンさんと組み合わさって、最強の面白さを繰り広げてくれる、古市さんは、凄いと思いました。「おっさんがとんだぞー」が、妙にツボでした。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ワンピース 第659話"胴体の話〟
謎の首だけ侍ですが、首をサンジ、下半身がルフィにくっついている、胴体(首を除く上半身)は、ブルックと戦闘中…という感じで、方々に散っている仲間達が合流すると、自然と、侍の身体が元に戻る…という流れですね。
首(頭)から、どれくらい他の場所のことが知覚できるかですが…戦闘中の相手が「骨」だとか、サンジ達に伝えれば、身体合流に一歩近づく感じがしますが…???
羊の人が出てきて、いよいよ人体実験場だったんだな…と思っていたら、トラファルガー・ロー氏が出てくるとは…。彼が侍をバラバラにした?どうも、マスター(M)達が行っている怪しげなことと、彼が関係しているとは、考え難いですが???(キャラ的に)
ナルト No.577:憎しみの刃
引き継がれるモノは憎しみ…なんか、ちょっと思い出す感じがあるな、と思ったら、ワンピースの「魚人島」編でした…なるたる。まぁ、どっちが早いとか、そういう話じゃあなくて…。
綱手さんが、貫かれたのは凄いショックだったのですが、ここで印を結ばない医療忍術で自分を治す、もしくは、木遁分身を使っておられたりしたら、かなり「うおぉぉ!」となると思うのですが、木遁分身はありえる気が…。「使えない」と相手に思わせておく戦術。もしくは現象。
カブト達のところに、最後に現れたのはサスケ?カブトの中に大蛇丸の細胞が残っていて、それらの関係で、サスケを思うように操れる…とか思ったのですが、そんな設定ありましたっけ???もしくは、別の人?
ブリーチ 484.ザ・バックベアード
「何故奴の卍解は消えないのだ!!!」という告白は、ツッコミ所なのかな?と、ふと思ったけど、マンガというストーリーの中では大いにありえる事だと。なんとなく能力を吸収する…完現術みたいなイメージもあったのですが、消す…だと、違うか。
見えざる帝国の本拠地と思われる見開き。これは、お休み期間中の特集で、カットが掲載されていたシーンですね。1度ちらっと見ているからこそ、不思議な感動がありました。なんでしょね。この感覚。
イーバーン氏は、思ったほど、格下じゃないっぽいですね。パンを優先した石田さん達の姿がよぎって…。最終章の大ボスと思われる椅子に座ったナイスミドル(?)が現れました。部下の腕を吹っ飛ばすとか、むちゃくちゃ強そうですけど…顔が、中ボス顔に思えるのは、先入観であろうか…???
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口