安心院なじみという一個人?めだかボックス 第137箱「目安箱を使用する」等ジャンプ一言感想『?』ジャンプ一言感想2012年15号4
めだかボックス 第137箱「目安箱を使用する」
のっけから降参ですが、めだかさんが「電撃的」に何に気付いたのか、さっぱり分かりません。ふいに、中学時代の記憶が戻った?とも思えたのですが、それが確定的に思える描写は何もない訳で…。でも、「どうして」、この瞬間に「気付いた」か?という部分を考えてみると…もしかしたら、球磨川禊が行った封印の最後の一本が抜けた…ということが、想像できましたが…???もし、そうだとしたら、彼が人吉氏にかけた言葉の意味合いも、随分と変わってくるような???
めだかさんの背景にある、安心院なじみさんのカットは、ここ最近のカットばかりなのですが、「気付き」は、封印の全解除によるモノで、忘れていた中学時代のことを思い出した…と予想をしておきます。だとしたら、人吉氏や阿久根先輩も思い出してないと、変な気がしますが…。無理があるかな…この予想。でも、中学時代の記憶が戻った部分を引けば、ある程度、当たりそうな気も…???
安心院さんという一個人の姿は、私も見えてなかったのですが、彼女のどういう部分が問題なのだろうか?もしかしたら、球磨川禊が彼女に封印を施したのも、その辺りに関係があるのかも???
差て、他の部分の感想。最初の、テーブルトークRPGのキャラ紹介の時に、「何が起こるのだ?」と思ったのですが、その部分には深く掘下げられず、候補生達の改めての紹介…という感じだった訳ですね。候補生達の選挙への参加。「飛び級」が認められている訳ですから、中学生が参加しても良い訳ですか。他にも候補者が出る…と予想してましたが、候補生達が…は予想出来てなかったです。
「もがなちゃん」は、胸を割って話し合った結果でしょうね。
球磨川禊が、大刀洗さんの傍で、まったりしている姿は、「こいつリア充だな」とか、思いました。多分、人吉氏への教育的指導的な意味合いがあると思うのですが、久しぶりに、彼の黒い部分が見れたのが、良かったです。『女を待たせる男は最低だ。』、『一緒になるもんなんだよ』…等々は、否定できない部分だと思うのですが?『甘依存』という言葉は巧いなぁ、と思ったり。
差て差て。これで立候補者は、めだかさん、人吉氏、候補生5人と7人ですが、まだ、他にも出てくる可能性はありますよね。鶴喰鴎さんは、立候補してなかったら、出番がないような?選挙も、「演説」だけなのか、何か競技性があるのか、その辺りも気になります。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
現存!古代生物史パッキー 第16紀「草花!ササコのアルバイト」
以前、タケル母(悪魔)は、「華道教室とかに通っていそう」とか書いていた(と思う)ので、「草花!」を見た時に、「いやったぁ!」と思ったのですが、ササコさんのバイト先でした…。
いやぁ、今回も面白かったです。ガーデニングショップ「生態系」。脇に「生産・消費・分解」というのが、面白い。肉食系と、草食系が「まんま」だったのが、良かったなぁ。スミロドン店長の口癖は「ドン」ですが、「歯」のルビまで「ドン」になっているのが、特に面白かったです。
ここ最近、パッキーの豹変の展開が多かったですが、ササコさんが悪魔の血を覚醒させてしまうとは…。「生態系の頂点」というのは、ちょっとだけダブルミーニングになってますね。バイト先に顔を出したお父さんは、ちゃんと、お父さんしているなーと思ったのですが、顔がパンパン…。
些細なことですが、ササコさんのバイト時の服装は、上着にトーンが張ってあったり、なかったりしますが…どっちが正解なんだろう?初出のコマでは張ってないけど、張ってある方が、デザイン的に可愛いけど???
スケット・ダンス 第224話「義父の一番長い日」
チュウさんと、レミ先生がいよいよ結婚ですか。相手の家族への挨拶…という定番?のネタですが、お父さん、お母さんともに『ドジ』とは…。社会生活に支障の出るレベル…。表札が逆…というのが、じわじわとツボに入ってきました。
いい間違いによる、会話ネタ、言葉ネタがメインの回でしたが、かなり光るモノがありましたね。「新聞がそのまま」、「結婚に反対した覚えはないんだぞ!」、「15歳だったかしら」などが良い…。お父さんが、迷子になって女の子に助けて貰ったで、ピンと来ましたよ。
ラストシーン。死別した前の奥さんへの報告、お墓参り。そこにまつわる感情は、私は経験したことがないので、想像するしかない訳ですが…。この2ページは、爽やかであり、寂しげであり、静かであり、レミ先生の感情、表情の機微というモノが、スケット・ダンスの魅力の一つだな、と再認識しました。
いぬまるだしっ 第169回「兄無双」
冒頭でクラス替えが話題になっていますけど、多分、そのまま…ということなのでしょうね。しかし、一つの学年だけ2クラスというのは、どの学年も2クラス分の教室はあるけど、入園者が少ない…???設定のアヤかしら?
ふとし君の嘘をかなえる。「自称占い師」とは、ワイドショーで話題のあの人物…ということだと思うのだけど、結構、シリアスな問題だから、心がざわつきました。笑いにしてしまって良いのかな?という部分で。
オチのバンジー瓦割り、「取り返しのつかないことになる」というのが、シュールでした。自分に責任があるのに、増長した彼への、おしおき的な意味合いがあると思うのだけど…シュールだ。
家庭教師ヒットマンREBORN! 標的376「新勢力」
おお。復讐者が参戦ですか。ウォッチの乗っ取り、「SKULL」から「BERMUDA」に表示が切り替わる時に、呪解した時間が「1秒」戻っているのは…間違いなのか?何か、ストーリー上の意味があるのか???
風チームと、ユニチームの敗北で、かなり、チームが絞られましたね。雲雀さんは、勝手に戦ったりしそうですが、ルールの外でのバトルで時計が壊れたりしたら、どうなるのだろうとか思いました。
透明の赤ん坊は、包帯姿ですが、顔の輪郭がリボーンさんに似ているな…とか思ったのですが、よくよく見れば、アルコバレーノ全員に似ていることに気がつきました。そもそも同じ呪いを受けているのに、「代理戦争」の(最初の)候補者に選ばれなかったのも気になるところですが…???
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口