頭突きまんじゅう!現存!古代生物史パッキー第18紀「参観!最強の後継者ハンター」等ジャンプ一言感想『X』ジャンプ2012年17号6
現存!古代生物史パッキー 第18紀「参観!最強の後継者ハンター」
ジャンプで新連載が始まると、特に、スポーツ物では、「家族がどんな人達なのか、そういう広がりが欲しい」とか書くことが多いのですが、それは、アイシールド21の影響だと、最近(かちょっと前に)気付いたのですが…。
まさか、パッキーに、パッキーの父、パッキー父が登場する…とは…?!これには、結構驚きました。ロストワールドはともかく、パッキーの出生等々が語られるイメージが全くなかったからです。さらに、実家が「頭突きまんじゅう屋」とは、結構、手堅い仕事…。ロストワールドにおける仕事とか、どんな感じか分かりませんけど…。「まんじゅうを作り続ける生活」を拒否するのは…なんだか、リアル…。
しかし、パッキー父も全裸とは…。お父さんキャラは、父親っぽさを出すために、スーツであるとか、まんじゅう屋さんであるなら、仕事着であるとか、着衣をしていそうなモノですけど、そこが、全裸であるのは、徹底したモノを感じます。
差て。その他の感想。4コマ。貴重なネタを1ページで1個使うのは、勿体無いように思えるのですが、本編にするほどは膨らまなかったネタ群の有効活用なのかな?とか思ったり。
白川谷王さん。白川家の男性は…変な人ばっかりなんでしょうか。谷子さんが普通なだけに、兄と父が際立つ…。「コンセプト」の口癖とか、肩とかが際立っている割に、本編でそんなに活躍しないのは、息子さんと似てますね。もしも、祖父が現れたら…肩が翼みたいになっているのでは?
習字の「麦」の中に「義務」が…。
卵のパッキーでバランス遊び。ネタとしては面白いのだけど、かなり、危険な行為だな…。面白いのだけど、深く考えると、笑えない…。タケル父を「快楽モンスター」言うなら、パッキー父は「スリルジャンキー」なんじゃないかな。
マカロンを買ってくるじゃないくて、自分で作って食べるのは、流石、職人と思いました。しかし、おまんじゅう屋さんが作ったマカロンとか、結構、売れそうな気がしますが。ソバ屋のカレーみたいな(食べたことないけど)。
最後の頭突き勝負は、単純なパワー勝負じゃあなくて、感受性も含めるとは、パワーインフレを起こさせないための…と大袈裟に考えてみたくなりました。24歳の先生は帰ってこれるのだろうか…???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
いぬまるだしっ 第171回「よくある誤解」
多分、今回は「パジャマな彼女。」の第一話のオマージュなんじゃないかな?と思いました。まぁ、キスをしている?という誤解の部分だけなんですけど、なんだか、そんな感じを受けました。
テンドン(繰り返し)とエスカレート。ショートショートを作るときの、一つの基本の形だと思います。キスから始まって、大地の精霊的なエネルギーまで行き着くとは…。
オチがちょっと良い感じなのも楽しい。すずめちゃんが、いぬまるくんのことを好きだった…部分を、ちょっと失念しているので、読み返さないと、色々と忘れてますね。。。
黒子のバスケ 第158Q「負けたくない!」
中学校時代にも、紫原氏と、黒子さんは、気持ち的な部分で対立があったんですよね。しかし、相手の努力を否定するとは…。中学校の部活なんかは、特に、教育的な意味合いも強いと思うのだけど、強さだけを評価したコーチとかも、責任があるよなぁ。黒ちんをヒネリつぶす…。いや、なんでもない。
見えないドリブル。見えないシュート。見えないパス。シュートを撃つ前に、シュートコースを封じておくって効果がありそうに思えたのですが、先に動いたら、選択肢を与えますわな…。
まさかの、黒ちんが、紫原氏に密着。力と力って衝突だけじゃないし、ぬるっと絡みついたり…とか考えたのですが、傍にいることで、ミスディレクションを発動させて、紫原氏が、ボールを取れなくするのじゃないかな。
ぬらりひょんの孫 第195幕「もう1度、あの話を」
先週の感想で、五行に関して。
そうなってくると、火、水(氷)、金、土が揃って、五行で考えるなら、「木」が足りてないな…と思いました。だとしたら、残る頭が「木」なのかな?と。カラーページで見ると、色は茶色で、木の幹っぽくも思えますが???
御門院水蛭子の体が五行なら頭は木?ぬらりひょんの孫・第194幕「列島震撼」等一言感想『Q』ジャンプ感想2012年16号4【週刊少年ジャンプ感想】
まあ、こういうのは、予想とは言わないですけどね。でも、当たって嬉しい。火と水をあわせる。五行の相克…だと思ったのですが、調べると、「水は火を消す」、「火は金を溶かす」、「金は木を切る(斧のような)」…という感じで、属性が逆…というのは、ちょっと違いますね。あと、ダイの大冒険を思い出す世代です。
「畏の流れの結節点」の詳細は分からんですが、エネルギーが集中している場所…というとらえ方をしたら、高千穂の地下に、富士樹海にあった巨木に似たソレがありますから…土蜘蛛さんは…一気にパワーアップするのだろうな。瀕死から立ち直ったら、強くなるでしょうJK。
スターズ 第36歩「予感」
新ジャンル。恒星萌え…。流石に、私も、こんな言葉を使ったのは、生きていて、初めてです。ベテルギウスのベルちゃん…。可愛いですね。恒星の、スターズに「大好き」と言わせる宇地君h(ry。
恒星としてのベテルギウスと、スターズのベルちゃんが分離した…というのは、スタンドがスタンド使いから独立して活動した…というような解釈でいいのかな。ジョジョで考えると、えげつないスタンドが多いでけどね。ノートリアスBIGとか。
めだかボックスでビッグバンが何年前か調べたんですが、ちゃんと、ジャンプを順に読んでいれば、答えが載っていた…。宇宙のなりたちとかに迫る内容は、かなり、面白い。スターズが融合していく結果は…想像もつきませんが、「無」以外の答えに行き着けば…なんだか、改めて、スターズすげぇな…と思いました。
ここで、舞台が地球に移るのは良い感じですね。地球人が愚かじゃないことを願いますよ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口