いぬまる君のお父さんは朝野犬壱で確定?!いぬまるだしっ第173回「かわいいウサギもいますよ」等ジャンプ一言感想『?』ジャンプ2012年19号5
いぬまるだしっ 第173回「かわいいウサギもいますよ」
ちょっと前の感想で書いていた部分…。
子どもの年齢も、いぬまる君に合致しそう。さらに、父兄参観にこれなかったのも、独身&芸能人…だったら、辻褄があうのじゃないかな???と。「いぬまる」と「犬壱」で「犬」が被っている…。
…なのですが、ちょっと、記憶の範囲で犬壱氏といぬまる君が、接触しているか?が気になります。
朝野犬壱氏(30)いぬまる君の父親説が浮上?!(いぬまるだしっ)~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年50号④【週刊少年ジャンプ感想】
この伏線が、いよいよ語られることとなりました。今回のラストの「似ているんだ」から始まるシークエンスには、説得力があるように思えるのですが、だからこそ、「実は関係ない!」というネタ振りにも思えるのですが、最後2ページ半のシリアス具合から考えれば…???
一つ気になるのは、本当に父親だったら、幼稚園側で知ってそうなモノですよね?「いぬまるくん」としか言ってないですけど、苗字だってあるハズですし、仮に、父親が芸能人だったら、あの園長先生がスルーしている訳がない…と。そこから思うのは、仮に、朝野犬壱氏が、いぬまる君の産み(ませ)の親だとしても、離婚した後に、いぬまる君のお母さんは再婚されて、いぬまる君が一緒に住んでいるのは新しい「お父さん」なのでは?と思いました。そうすると、苗字等々の問題はクリアされそうです。また、以前、父兄参観日に来れなかったお父さんは…芸能人というより、サラリーマンのような印象を受けました(かなり曖昧な記憶ですけど)。
いぬまろくんカーが別のところにある…というのは、端的に、いぬまる君とは一緒に住んでない…ということだと思いましたけど、単純な離婚以上のモノを感じさせます。
差て。今回。疑問が確信に変わっていく、たまこ先生のシーンが、非常に、心打たれました。非常に、複雑で、色んな感情が混ざり合っているな…と。先ず、なんだかんだで、彼の部屋には行っている訳です。男女のことですから、ゲームの結果での約束なんて、反故(ほご)しても良さそうなものですし…なんだかんだ、彼の部屋には行っているのです。
仮に彼がバツイチで子どもがいたとしても、今はフリー。ウサギが気になった…とはいえ、彼女も大人の女だと思うのです。「お風呂入ります?」という言葉がどういう意味かは分かりませんが、この発言で、朝野氏をマンガの中に入って殴りたくなりました。
…しかし、幼稚園で教えている園児の父親となると…ただのバツイチの男じゃあなくなります。たまこ先生が、先述した「新しいお父さんの可能性」まで考えが及んでいるとは思えないですし(見当違いかも知れません)…仮に、朝野氏と恋愛関係になれば、その先は、いぬまる君の義理の母親…というルートすら出てくる訳です。ここでの彼女の苦悩は「まるだしの園児が息子になる…」という部分じゃあなくて、「今まで、いぬまる君との間に出来ていた関係性のゆらぎ」…だと、私は、解釈しました。
何を感じるかは、私の主観によるモノなのですが…色々と感じることができる名シーンだと思いました。非常に良いです。今回の話を読んで、以前の読切を思い出しました。
とても面白かったです。そこはかとないメッセージ性と言いますか。読み切って、最初に思ったのは、「大石先生って話作り、やっぱ、上手いよなぁ。」って事でした。
信魂さんいらっしゃい(大石浩二)はBL展開を期待してしまった~ジャンプ感想2011年05・06号②【週刊少年ジャンプ感想】
大石先生は、ギャグ作家ですが、非常に人間の感情の機微などが上手なのだな…と思いました。本当に、今回のラスト2ページ半は…心に訴えかけてくるものが、非常に多く、何回も読んでしまいます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
べるぜバブ バブ151「恋の嵐」
なるほどなるほど。男鹿さん、邦枝さん、ヒルダさんの関係と、ベル坊、千代ちゃん、二葉ちゃんの関係は、よく似ておりますね。ベタ髪、ホワイト髪等々のバランスも似ています。黒二白一、白ニ黒一で、ちょっと違いますが…。そう考えると、高校生パートの哀場兄さんは、浮いているのがカワイソス。
扉絵が…いい。女性の身体を魅力的に描くって難しい。自分で描いていると、鼻と口の感覚、首や肩とかが訳が分からなくなることが…。邦枝さんは、男鹿さんを「優柔不断」と称してますが、ぶっ飛ばしたのは、貴女では…。前回ェ…。
哀場さんのデコビンがパワーアップしているのは、千代さんに魔の力が…と思ったのですが、よくよく考えればエロ狛犬が力を貸しているのでしょう…。ベヘモット編で見せ場が少なかった面々は沖縄で闘えば良いと思います。強いヤツと「闘いたい」属性は、男鹿さんよりも、東条さんの方が強い感じですね。
マジコ(majico) 第54話「箱の中身は何だろな?」
ダーク・セブン・シリーズの中に入る…という行為がどういうことか、よく分からなかったのですが、言葉の説明はされてないですが、魔力で鍵穴上のゲートを開けて、そこから入る…ということなのです。魔力があればできるのか、特殊な条件がいるのか?気になるところ。
箱毎に世界が入っているなら、7個の世界を渡るのかな???一つの世界につき3話つかったら…とか、そんな計算をしてしまう私。電車、遊園地、車掌…で何かを思い出したのですが…『エニグマ』でした。その場合は、遊園地は関係ないですが。。。
…誰か、レイヴン校長を止めてあげて…マジコという儀式の中の結婚は、法的、社会的なソレとは違うのかも知れないですが、横槍的というか、自分の感情の赴く(おもむく)ままは、どうかなー。シオンさんは、殴っても良いのじゃないかな。自分の気持ちを優先できないでいた人が優先している…という部分を考慮に入れても…何かが間違っている気が…。
クロガネ 30本目「待ちVS待ち」
先週の感想で…。
「待っているだけで体力減るの?」とか思ったのですが、構えているのは、止まっていても動いているものなんだと、理解。
スターズ第37歩「帰還」で感じる進む力と帰る力…等ジャンプ一言感想『X』ジャンプ2012年18号「SIDEめだか」6【週刊少年ジャンプ感想】
という感じで、ちょっと良いこと書いた気になっていたのですが、そんなことは、なかったみたいです。しかし、待っているだけじゃあ勝負はつかない…と思っていたのですが、それまでの試合で取った本数…というのも、大事なんですね。
後、柔道と違って、コウチョク状態でも「指導」は入ったりしないのですね。待っているだけでは、スコアで負ける状態で、マジで「待ち」に入る大木さんが…とか思ったのですが…。打たないけど、打たせる技術というのは…???
足にフォーカスされているのと、後、間合いをつめたりとか、歩法が関係しているのかな?などと、思いました。そう言えば、めだかボックスの序盤の方で剣道をしてましたから…案外、それに近い話が出ているのでは?とか思ったのですが…出てないよな…多分。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口