カップラーメン豚骨味に乾燥キクラゲを入れて栄養価を高めようという実験と結果。
私は、カップラーメンが好きで、時々、食べます。その機能性とか技術の部分が、とても好きなのですが、いかんせん、栄養面が気になります…という感じで、以前は、海藻サラダを投入して、ナトリウムの過剰摂取に陥りました。
そこで、懲りずに似たような実験をしてみました。高菜とんこつを買いました。100円。

今回は、乾燥きくらげを添加して、栄養価を高めようと思います。

つまり、高菜とんこつ・スライスきくらげを作る訳です。

以下から、調理(お湯を入れるだけ)をしていきます。ちょっと、日常では見れない非常識な光景もあって、人によっては、ショッキングかも知れないので、そういうのが苦手な人は…他の記事でもどうぞ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
調理開始。


↑この時点で、私は、逃げ出したくなりました。。。
↓でもお湯を入れました。


↑きくらげの説明書をみると、「30分~1時間」と書いてありました。失敗を確信しました。「アク」に関しては、気にしないことにしました。
そして、衝撃の瞬間Σ(○□○)ッ!!

(´・ω・`)。。。

。。。(´・ω・`)

…また盛大に失敗したな。きっと、きくらげが硬くて地獄のような食事になるのだな…と思っていたのですが、これが、意外と大丈夫でした。「美味しい!」とは、安易に語れませんが、少なくとも、とんこつラーメンをあんまり損なわなかったです。お湯を多い目に入れておいたので、味が、ちょっと薄くなった感じでしょうか。
後は、ゆっくり食べると、さらに、きくらげが膨らんできました。その関係で、体感としては、カップラーメンを2杯くらい食べた気持ちになりました。塩分に関しては、前回の反省を生かして、少ないのを選んでいたので大丈夫でした。
多分、カップラーメンとは別口に、お湯で戻して「きくらげ」サラダでも作るのが一番ベストだと思うのですが、多分、それは、「お湯をそそぐだけ!」という部分と背反しております。やはり、お湯をそそぐだけであるからこその…カップラーメン!!!
今回は、割と上手く行きました。勇気のある方は、決行するのもアリだと思いますが…それでも私は、自信を持ってオススメはできませんが。。。
関連記事
私は実家暮らしなもので、ご飯は、基本的に家で食べるのですが、週に1回、お芝居の稽古をしている時は、外で食べる時期もあります。定食屋さんに行ったり、コンビニとか100円ストアーで買ったり。この日もカップ麺とかを買おうと思って、色々と、みておりました。
カップ麺を健康的に食べたい!乾燥海藻サラダ投入実験の失敗!【食べ物】
この実験は、盛大に失敗しました。しかしながら、前回の失敗を今回に繋げた私は、ようやく「ナカノ実験室」になれた気がしました。
もうあるかも知れませんけど、「カップラーメンに足す乾燥具材」というモノを開発したら面白いのじゃないか?と思いました。「舞妓Haaaan!!!」という映画の中で、レトルトパウチした追加具材…というアイデアは出ていたりしましたが…。
よしなに。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口