降魔鈴?アニスさん人間化と『あれ』の覚醒?マジコ第57話「アクセラレイト」等ジャンプ一言感想『Q』ジャンプ2012年23号5
マジコ 第57話「アクセラレイト」
以前、こんな願望を書いてました。
アニスさんも魔法アイテム…???となりますが、アイテムじゃあ、ちょっと寂しいな…。そのうち人間姿になって特別な姿であることが明かされるのじゃないかな(願望)。
子作り…だと?!マジコ(magico)第39話「天晴夫婦!!!」他一言感想『?』ジャンプ2012年02号④【週刊少年ジャンプ感想】
この根拠のない願望は、叶った訳ですが…いや、登場当初から、かなりの美猫としてアニスさんは描かれていたので、正体は人間…という予感は、ずっとしてました。しかしながら、「降魔鈴?」、「『あれ』の覚醒?」…さっぱり、分からんです。伏線とか張られてたのかな…???
鈴が徐々に黒くなっているなら、最初から読み返す価値はあるような…???シオンとアニスさんの出会いは、まだ、語られてないエピソードですし、その他謎の部分と言えば、軟禁されていたエマさんの家を囲っていたイバラの主…とかですが、それは、あんまり関係なさそうですね…。うーむ。分からんです。
差て。その他の感想。
鍋が飲み物ってなんたる発想…。毒飲み物の後の、「精霊の加護」で、魔法陣グルグル的なモノを思い出したり…穴に埋めたら完璧でした。
うさぎ親父とネコの食事風景はシュールでしたね。恐ろしい魔法効果は…ある訳ないか…。アトラクション作った人も…やりたかったのだろうな。きっと。
上手に3地点バトルに別れましたね。バニーお姉さんは、破廉恥で(そこまでやるか!)、ネコ兄さんは破廉恥で、犬爺さんはよく分からん、兎兄さんは…『暗黒満月』って、かなり凄そうですね…。アニスさんの話と平行するには、こってりとしたバトルっぽいので、アニスさんの話は、次のシリーズでしょうか???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スケット・ダンス 第231話「トラブル・トラベル―⑤」
ちょっと気になったから調べてみました。パチンコに関して。
ただ昔なんかの実験で、物凄く長く反発力の強いゴムでパチンコを作りパチンコ玉でトタンを貫く、といった映像を見た事があります。
ゴムで飛ばすパチンコは殺傷力はあるのですか? - Yahoo!知恵袋
篠原先生のことだから、資料の調査はされているだろうし、ボッスンの台詞からも読み取れますが…まぁ、インターネット上でも「威力がある」という回答がされてました。中学の頃を思い出すと、友達が投げた石が頭に当たったことがあって、めっちゃ痛かったのですが…パチンコ?威力があるのかね?と思ってしまったのは、そういう痛みから、遠のいた生活をしているからだな…と思いました。
ちょっと、ボッスンの行動の合理性に関して書かれたジャンプ感想を読んじゃったので、そのことを書いてみますが…「捕縛を抜けた時に自分で倒すのじゃなくて警察に行くべきでは?」の部分に関して。私が思うに…
- ヤクザがいつ到着するか分からない(ボッスンはヤクザのことは知らないので「それ以上の存在」を想像した?)
- もしも、抜け出したら、そのことが原因でヒメコさんに気概が及ぶかも知れない。
- スリングショットを見つけた時点で勝算を感じた。
- 何より、自分でぶっ飛ばさないと気がすまなかった。
という感じかな、と。結果論として、ボッスンは勝ちましたが、打算とかを飛び越えて、感情で動く時、動かないといけないと思うときは、あると思うのです。
ボッスンの怒りの表情をみて、「篠原先生もドラゴンボール世代なんだな。」という勝手な親近感を覚えてしまいました。
べるぜバブ バブ154「子連れ番長対決」
女の人は、「好きな相手」よりも「好きと言ってくれる相手」の方が良い…なんてことを聞いた事がありますが、べるぜバブ世界では、どうなんでしょうね?思えば、この言葉に20代は翻弄してた気がするので、あんまり信用性はない定説ですが(←恥)。
でこぴん対決は、「早撃ち」みたいでカッコ良いですね。三船敏郎さんの有名な映画を思い出しましたが…マンガの描写を追うと、速さじゃなくて、力を比べている感じがしますが、仮に、力が互角でも、速さに勝れば…速さも互角だったみたいですね。
結局のところ、哀場さんの力は、破廉恥な狛犬?の力だったのだろうか?「ちょっと強い」レベルの人が、気付かぬうちに魔力バトルに巻き込まれたのか?元々、強かったのか???
余談ですが、砂浜にあいた穴に波が流れこむ描写が丁寧だと思いました。
クロガネ 第33本目「陽炎」
カラー扉絵が…エロい。白鳥さんは、寝ている間にブラが外れちゃったのかな…。人形状態のさゆりさんの髪はピンクでしたっけ?
私は、剣道に詳しくないですが「残心」に関しては、うっすら知ってました。良いですね。そういう部分が「武道」なんだろうな、と。後、「独活の大木」に関しての解釈は、柔らかく、そして優しい感じで良かったです。樹のことを全然知らない私…。
残心を手伝ったさゆりさんに関しては…物議をかもしそうですが、私は、「まぁ、良いのじゃないかな?」と思いました。ちょっと甘い気もしましたが。白鳥さんのバストにバフっとなるのも…思えば、クロガネさんは、あまり性を感じさせない男ですね。今後、スタミナがついたら、そのあt(ry。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口