坂本次郎先生は坂本裕次郎先生?恋染紅葉シーン2「初デート」(勝負の2話)等ジャンプ一言感想『破』ジャンプ2012年24号3
恋染紅葉 シーン2「初デート」
坂本次郎先生は坂本裕次郎先生では?と疑問がわいたモノで、どうにも、節々に、それを感じるます。例えば、今回の扉絵と、あえて大きな画像を表示しますが、以下のコミックスの表紙を見比べれば…。

全然、違うようにも思えるのですが、目のタッチを変えれば、雰囲気が変わりますし…∑(〇□〇)←こういう表情は、割と最近の表現です。それ以外の崩した表現に、裕次郎先生を感じる気がするのですが…真実は分からんです。でも、例えば、作画にデジタル処理がされているのも、その流れにあるような…???
しかし、そういう観点で考えてみると、「む…胸が当たってるぅぅ~~ッ!?」で、『タカヤ』命台詞「当ててんのよ」を思い出す不思議…。まぁ、謎は、謎のままで良いかもしんない。勘違いかも知れないし。。。
差て。その他の感想。カラー扉絵。青葉も紅葉よね。うん。「紅葉」を冠したタイトルで夏前からスタートする説得力を感じました。
恋の練習相手に関しては、「そうよね。」と思いましたが、先週書いていた部分…↓
うーむ。高校生女子にしては、天真爛漫すぎる…多分、崖に乗り出す辺りも、その表れだとも思うのですが…。芝居のために恋の勉強をしたいとて…自分の肉体が同世代の少年に与える影響に無自覚…というのは???
恋ヶ浜・鎌倉が舞台!恋染紅葉(坂本次郎×ミウラタダヒロ)シーン1「出会い 夕焼け 海岸線」ジャンプ感想2012年23号2
崖を降りようとするバイタリティー…と説明されているのですが、なんというか、「恋をしたことない」という説得力が容姿にも感じたいところ。可愛いから「告白されたことあるだろ?」というようなことじゃあなくて、醸し出す雰囲気かな。上手く言葉で表現できないですが。。。
仲間からのアドバイス…1人役に立ってねぇですね(笑)。
恋の練習…そして、デート…というのは、読切版の展開をなぞっている感じがします。勝負の2話としては、3話目に「キス!」を予感させる辺りが良かったと思います。3話目には、花岡役の俳優さんが出るかな???
余談
- ドラマ原作本の著者「水嶋ヒカリ」さんも…展開に関係するかな??
- 恋愛感情のことを考えてみると、「なんとも思わない相手」に「恋の練習相手」は頼まないだろう…という観点は、どこかに持っておいた方が理解が深まるような気がしました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ハイキュー!! 第12話「通常運転」
影山さんが怖い…。怖さの演出のベースに前作「四ツ谷先輩」を感じるから…演出を細かくみると、激怖な気がする。「ひたり」とかも怖い。作家性の部分ですね。
しかし、田中先輩良いですね。裏表がないのが羨ましい。中島真さんの男体化のような…←違うか。私は、裏表がある人間なので、打算なしに人を励ますことができないので難儀します。
名前からして脇役…と思っていた、縁下さんが、ちゃんと活躍しているのが良かった。なんというか、キャラクターの激しい偏りが起きない気がする。それでも、まぁ、日向さん、影山せんメインの感じはありますけどね。。。
ところで、日向さんは、スパイクの時に、まだ目をつむっているのですね。いずれ、目を開ける?流石に目を閉じたままじゃ細かい対処ができなさそうですし…いずれ更なる技が必要になるのでしょう。
トリコ グルメ186「食没」
禿丸…一瞬信じた…。「愛」と「禿」って全然違うじゃないの。ドキっとするなー。しかし、ちんちんちん氏の体重が1トンとは…燃費をコントロールじゃなくて、貯蔵を多くするのね。しかし、重力崩壊とか起きそうな気が…。
千代さんが、何かのキャラ、ラーメンスナックのキャラに思えたのですが、ソースが思い浮かびません。そして…竹ちゃん…だと…?!まさか、こんな展開になるとは…美食会による洗脳&強化でしょうか???
シャボンフルーツは、「到着する」じゃあなくて、「出現する」やったんやね。飢餓直前の極限状態の描写がいいですね。死の前にして「感謝」が出るのは、偉いと思いました。
べるぜバブ バブ155「修学旅行おしまい!!」
東邦神姫は、カリスマだったんですね。登場の初期の頃は忘れてしまいましたが。周辺の高校生からの憧れの的だったのですね…。
結局のところ、哀場さんは、神抜きでは、どんな強さだったのだろう?素の強さはあまり出てきませんでしたが、魔力のあるなしで、メインメンバーとの壁を感じます。
まさか、邦枝さんと…哀場さんはフラグが立ったのでは…なんとなく、男鹿さんと上手く行って欲しい…と思ってましたが…彼女が幸せなら、それで良いのかも知れません。というか、その辺りの決着は、連載中につかないかも知れませんけどね。
集合写真が良い感じですね。キャラクターが生きている証拠だと思います。最後に…古市さんは、微妙にラミアさんと良い感じですよね。ラブ多いなー。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口