円満終了!いぬまるだしっ最終回「おしまいだけどおしまわない園児」大石浩二先生お疲れ様でした!ジャンプ感想2012年27号1
いぬまるだしっ最終回「おしまいだけどおしまわない園児」
始まりがあれば、終わりもあるもので、「いぬまるだしっ」が最終回でした。インターネットで囁かれていたという「いぬまる君のお父さんの話が出てきたら最終回が近い」というのは、事実となった感じです。
差て。最終回と連載全体の感想です。
最終回。
非常に良い最終回でした。円満終了ですね。ただ、例えば、最終回でも名前が分からないネタにされた先生と、みなみ先生の関係とか、残念なお兄ちゃんの今後とか…もしかしたら、もうちょっと連載が続けば詳細に語られたのかも?と思うと少しだけ残念です。
でも、最終回でちゃんと回収されてますし、結果だけの方が味わい深かったりしました。お兄ちゃんは、元同僚の女性と良い感じになって行くのかなー。
バスの中のギャル男運転手の言葉が非常に良かったです。良い言葉にオチをつけないとダメなのはギャグマンガの宿命なのか!?と思いました。大石先生の人柄は、想像するしかないですけど、ネタのために良いっぽい台詞を用意する、または、良い台詞だけど臭くならないようにオチをつける、だと思うのですが、私は、後者だと思っております。
大オチも非常に良かったです。後、 手羽先パイの繰り返しに笑いました。良い話ではない、良い最終回だったと思いました。
連載全体の感想。
ちょっとだけ、斜めからの見方をすると、多分、「人気がない」とかじゃあなくて、基本的にネタが続く限り続けられる。でも、そろそろ、雑誌的には次のことをしたい。また、1冊の収録話数が多くなるから、コミックスの区切り的にはこのあたりで…というような感じで、終了時期が決まったのじゃないかな?と想像します。後1冊分あれば、最終回に結果だけ語られた部分も詳しく語られた気もしますが、まぁ、結果を知る味わいは先述した通りです。
なので、例えば、「アニメ化」とかの展開がされていたら、その辺りの事情は変わったのじゃないかな?と思いました。以上、斜めからの感想です。
マンガとしての感想を述べると、先ず、「好き」でしたね。そして、丁寧な話の作り方や、ギャル男運転手が話したような「良い言葉」も好きでした。多分、作品を通じて、大石先生のことも好きになる…という感じだと思います。
ページ数も少ない目で、バトルマンガでもなくて、また、一般的に上手っぽい絵柄じゃあないですが、色々な情緒に溢れた作品だったと思いました。最終回であるなら、たまこ先生の表情から感じるモノとか。ジャンプ感想を書いている身としては、そういう部分を大切にしたいな、と思いました。
何にしろ、大石浩二先生お疲れ様でした!次回作は、ページ数が増えて、ストーリー漫画…という感じでしょうか。次回作を心待ちにしております。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
一番最初に気になったは、絵柄。ペンギンの頃に比べると、ずいぶん、可愛らしい感じになっていますね。大石先生の似顔絵に近い絵柄?絵の修業があったのかな?とか思ったけど、たぶん、大きいのは…
4コマの縛りを脱したからじゃないか?
新連載「いぬまるだしっ」(大石浩二)が巻頭カラーではない~週刊少年ジャンプ2008年39号感想
連載開始の感想です。丁度、「バクマン。」と同じ頃に開始されたのですよね。まだ、前作の「メゾン・ド・ペンギン」のイメージがあったように覚えております。
大石先生ぇ!大丈夫ですかぁ!
いぬまるだしっの大石浩二先生が、椎間板ヘルニアで、緊急入院されたようです。その様まで、マンガのネタにしてしまうとは…大石先生は、どうして、こんなにも頑張り屋さんなんだろう…。
来週には、復帰されているのか?
椎間板ヘルニアで大石浩二先生、緊急入院!~一言感想『急』ジャンプ2010年36・37号⑤
そして、前回でも話題になっていた大石先生の入院の回。よく考えると、リアルバクマン。状態だった訳ですね。
正しき道へ進んだのだろうか?
きっと、パチンコばっかやっていて、奥さんと別居中で、そして、自分の子どもをほったらかしの隣人…といのは、極端な例なんだと思う。人の心、信念、魂の正しい道というのは、よく分からない。戦国武将が考えるモノと現代とは、乖離があると思うのだけど、現代の魂が決して健全なモノではない…というのは、胸に手を当てると、自分の魂が正しいとは思えない。
信魂さんいらっしゃい(大石浩二)はBL展開を期待してしまった~ジャンプ感想2011年05・06号②
連載中の読切「信魂さんいらっしゃい」です。大石先生の作家性…というのを意識し出したのは、この読切だったと思います。先のことは分からないですが、この部分が大石先生の武器だと思うのです。
ジャンプ感想まとめをして、「いぬまるだしっ」の感想を振り返りたいな…と思ったのですが、まだ途中な上に、現在進行形だもんで、なかなか、難しいです。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口