灰崎祥吾だと?!黒子のバスケ第169Q「そーゆーことだろ」で元キセキの世代がもっと出てくるのでは?等ジャンプ一言感想『Q』ジャンプ2012年29号4
黒子のバスケ 第169Q「そーゆーことだろ」
準決勝進出記念センターカラー!!
ふーむ。帝光中学の「キセキの世代」という存在が、どのような扱いだったのかは分からんですが…灰崎祥吾…だと…?!彼は、黄瀬さんと入れ替わり、つまり、その前の「キセキの世代」らしいですが…世代というモノは入れ代わるモノで…もしも、各学年にキセキの世代と呼ばれる人々がいるなら…中学と高校で重なる学年がある訳で、後9人くらい出てくるのでは???
と思いました。さらに、帝光中学は、まだあるでしょうから、さらに、次世代のキセキの世代が…何それ?!怖い?!まぁ、今後、決勝に近づくにつてれ、一つ前のキセキの世代とか、出てくる可能性も?いや、流石にそれはないかな…。
しかし、まさかの暴力…。どーゆー因縁をつけたのだろうか?話しかけて、相手から血を流させる状況なんて日本には、ほとんど内容に思えるけど…。実は、荒っぽい鍼灸治療なんて、バトル漫画みたいなことはないだろうし…確実に暴力だよな。女の人には手をあげるし、部活動の教育的側面とは…?!と、ちょっとヤボなことを思ってみたり。
しかし、(親でも殺すで御馴染みの)赤司氏は、ハサミでパンチを繰り出すし…凶暴な人達ばかりだ…。まだ、紫原さんの方が善良に思えるレベル。
差て、その他の部分の感想など。紫原さんツンデレ。大きな男がツンデレで「ブンブンッ」としてたら…特殊な需要が出るのじゃないかな。オレは、何かがトキメイタぜ。ゾーンに入った…ことに関して、青峰氏のもったいぶった、核心を言わない台詞まわしは、なんか、カッコ良かったです。
黒子さんは、影が薄いけど、ちゃんと分かっていたいて…非常に良いこと言うな。「ムカついている」が良い。捨ててないのは、予想してたけど…それが当るとか、当らないの問題じゃあないな。彼って、凄く良いヤツですねぇ。
余談。
- ラストシュート後の全員の反応の1ページが好きでした。
- 描き文字が追いついてない…ような?あんまり作画的な部分のツッコミは発展性がないのでしないようにしてますが、今回、気になったので。こういう部分は、コミックスで修正されているのかな???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
銀魂 第403訓「ビームという響きはあらゆる者のハートを射抜く」
志村剣www。これは、「ケン」と読むのか、「ツルギ」と読むのか?後で「
カトちゃん」が出ているから、きっと、ケンさんだな。40巻…私は忘れてました。いや、もう諦めたモノだと思ってました。40巻で資金が貯まったというのは、空知先生が印z(ry。
剣道は面で顔が…これ、こち亀で剣道する回もそうだと思いましたが、今ホットなのは、クロガネですよね。クロガネでは、道着のスクリーントーンで変化が与えられてますけどね。
尾美一。もしくは、「おびわん」。メンド臭いこととは、版権がらみのことかな?銀河剣聖というのも何か元ネタが?スターウォーズ?オッドアイ(左右の瞳の色が違う)に何か理由があるのかな?と思ってたら、最後で分かりました。そう来ましたか…。
恋染紅葉 シーン7「次に会う時」
ラブホテルっぽいのが来た!すごい!内装がそうだろ?!そうじゃなかったらどこなのだ?!この興奮を記事タイトル感想にしようかな?と思ったのですが、エロを強調すると、大衆紙みたいになるのでヤメました。
夢オチであること、後の自己嫌悪が少し残念だったのですが、最近のジャンプラブコメのラッキースケベ、性欲等々を考察した時に、今回のラブホテル妄想は、何か、新しいモノが開けたのじゃないか?と思いました。その考察はまた(できたら)書きたいと思ってますが、結論は、「保健室の死神の安田君は偉い!」という感じになりそうです。
差て。エロい目…ですか。赤面しがちなことが、そのように受け取られてしまうのは、ちょっと悲しかったです。海に向かっての叫びを聞いてたなら、もう告白として受け取ってあげても良いのじゃない?差て、今回で、読切版の設定に近づいてきましたね。転校されるのかな?と思いました。
余談。
- おそらく、間違いなくデジタル技術が取り入れられてますね。コマから飛び出た部分が特徴的。
- 時々、坂本裕次郎先生を思わせる表情などがあるような???
スケット・ダンス 第237話「安形紗綾ファンクラブ」
作品自体がそうじゃなくても、ラブコメ要素が加わっているマンガは、今のジャンプでは多い訳で…スケット・ダンスでもラブコメ回があると、ぐわっと濃度が高まるような。可愛い女の子がゴロゴロというのは、マンガあるあるですねぇ。
ファンクラブATG38登場。48じゃないんだ。「生ツン」で愉悦する彼らは、創作世界を三次元に持ち込んでいる新人類達だなぁ(人のことは言えないけど)。しかし、ボッスン達…告白終了しているのに会うのって、しんどそうだな。ヒメコさんは、よく平気だな。軽いイジメが入っているけど、まだ、彼女は、まだ、自分の気持ちに気付かないのか?そう思いました。
指鳴らすwww。似顔絵は、どこからの情報だろうか?髪を書き足したら、目の前にいるような???目撃者なしに、この表情を持ってきた経緯が気になります。
鯉沼久氏の心境。様子から察することが出来るのが、一番辛いと思うが…。恋愛じゃあなくて、ファンということ?なんだかTVに出てくるAKB48のファンの人々から感じるモノに近い気がします。しかし、まぁ、人間の心は、そこまで美しくないかですよね。オチは、むしろ微笑ましかったです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口