球磨川禊が1位だろ!次週人気投票開催センターカラー!めだかボックス第150箱「あんな風になりたいなあ」等ジャンプ一言感想『?』ジャンプ2012年29号5
めだかボックス 第150箱「あんな風になりたいなあ」
来週が…3周年突破&人気投票ということなのですが…なんだ、この展開は…確実に球磨川禊が1位だろ…。カッコ良すぎる。最凶のフラグ立て男だ。これ、確実に1位じゃないか?来週の話は、まだ分からないけど、今週の印象が大きく左右するような…。人気投票前の回だけど、主人公不在だし。
というか、人吉氏は票を落としそうだし、江迎さんは、爆上げな気がする…。もう、過負荷二人で1、2フィニッシュとかありえるのじゃないか?と思えてしまうレベル。江迎さんは、前回の順位から考えると、2位とか厳しいかも知れないけど、自分の破廉恥な気持ちに気付いた人吉氏にカツを入れた様とか、かなりカッコ良かったものなぁ。今回の印象と込みで…???
差て差て。本編の感想です。冒頭の夢は…思い出せる思い出せないとは、別に、この状態で、めだかさんの夢を見ている辺りに罪を感じますし、気付いてないとは言え、「友達」とか言い腐る彼は…人気投票下がるだろうなぁ。
ニコニコしているのに、煮波さんや、叶野さんよりも強い、潜木さんは…めだかちゃんに一番近い奴?言葉を拾ってみると、姉妹?双子?とか想像が巡りますが…潜木「もぐら」という「漢字プラス平仮名」の名前も気になるところ。鰐塚さんとかそうですけど、名乗っている名前と、もともとの名前が違ったりするのは、あり得る気がする。そうなると、黒神家と、潜木家の関係が気になるけど…漆黒宴って今回が初めてじゃないとするなら、その辺りで、前回の優勝家とか…???
想像が膨らむばかりです。
「悪くない。弱いから。」。江迎さんの言葉の運びがゲームや物語的なのは、過負荷ならではの部分かしら…髪を切り、その後に心が震えたからこそ、最後が、がっつんと来ました。ネームは西尾維新先生の仕事ですが、暁月あきら先生の絵の力も感じますね。割とアニメ調の絵柄なので、分析が難しいのですが、ラスト6ページくらいは、眺めているだけで、涙がじんわりきます。
余談。
- 潜木もぐらさんは…ネジに対するドライバー…。ふと思ったのだけど、一度だけ冗談で名前が出た、球磨川雪(くまがわそそぎ)だったりして…。言動や雰囲気が過負荷っぽい気もするが…???
- 私が書こうとしている(そしてきっと書かない)同人小説は、球磨川雪が出てくる話を考えてたのですが…もう手遅れかも知れない。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
こちら葛飾区亀有公園前派出所 (^o^)卒業の巻
凄く懐かしい感じの始まり方。かなり久しぶりな感じ。卒業式が始まった時に、部長は頭がおかしくなったのかな?と思ったけど…そういうことかぁ…。卒業って、確かに、前向きな言葉の響きがありますよね。
アルミ缶…。急に社会問題的に…。京都は、アルミ缶を拾うのが禁止…みたいな話が出ていたような???雑誌を拾って…というのは、私はあまり見た事ないけど、関東の方は???
カフェの注文がややこしすぎ…。逆にお客さんの能力が高く思える。しかし、色んなバイトを転々として…寿司職人をしないのは?ってのは、ヤボかな?なんか、今回は「蔵出し回」のような気がする。春でもないし。しかし、オチが新しいですね。「ピュー」が面白いです。
リボーン 標的389「ツナ動く」
マーモンさんの「ボクはもっと生きたいよ!!生きたいんだ!!」という言葉が真理かな。元々は最強の7人だから、覚悟は決まっていたのかも知れないが…ラルさんの事とか、自分だけで済まない問題もある訳で…。
ランボさんの奇妙な行動。イチゴジュースとブドウジュースを足す?なくなった分を注ぐ?確実にヒンドだな…と思ったのですが、その後に誰に会った?そして、各チームの代表格にあって何をする?さっぱり分からない。この辺りは、これまでの話をどれくらい覚えているかで差が出ますね(ごめんんさい)。
アルコバレーノの入れ替わりや、チェッカーフェイス、代理戦争の仕組みに関係していると思えるが。減ったら、足す…???未来世界との関わりを考えたら、ランボさんの10年バズーカで、色々と確かめられるような?誰がアルコバレーノに変わってしまっているとか…???
ブリーチ 496.「キル・ザ・シャドウ」
「血装」…名前は分かっても、仕組みはよく分からんですね。リアクティブアーマーみたいな感じかな?と思ったけど、多分、普通の術結界的な効果だろうな。マスクマンは足元を崩すより、その場で倒せるような???落ちたら死んでしまう???
卍解を封じられる…。それぞれの立場とパートナーとの会話、そして、発動の見開きがやたら、カッコ良いですね。だったら、むしろ、隊長格じゃない人が、封印される様子を示した方が…とか思いましたが。
と思っていたら…なんというか、この展開って、自分のじゃない能力を「使いこなせるか?」というのが多い様に思えますが???果たして…。能力は、能力として、白哉さんは、是非、卍解なしで勝って欲しいな。流石に、厳しいか…?でも、弱点とかも分かるハズだし…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口