京子さん!恋染紅葉シーン9「スキャンダル!!」でマネージャーが倒錯の世界だった件ェ…等ジャンプ一言感想『Q』ジャンプ2012年31号5
恋染紅葉 シーン9「スキャンダル!!」
京子さんが倒錯の世界でした件ェ。いやぁ、そのジャンルに飛び込むとは…こう、なんというか、ダブルですよね。そのダブルは、別に男同士でも変じゃあないのですが、まさか、女性同士で、しかも、妄想とは言え、ねぇ。そうそう、そうですか、そう来ますか…という感じでした。
なんか、懐かしいなーと思ったら、ボンボン坂高校演劇部の部長さんでした。

徳大寺ヒロミ(とくだいじ ヒロミ)
時計坂高校3年生の男子生徒で、演劇部部長。(略)男好きかつオカマであるのは遺伝子レベルにまで達していることが判っており、
ボンボン坂高校演劇部 - Wikipediaから引用・抜粋
徳大寺ヒロミさんは、SM的なこともやってたので、まんま、裏返った感じですね。ちなみに、「ボンボン坂高校」は、割とお勧めです。…しかし、サナさんは、マネージャーが、相談相手が、ねぇ…。別に、それが、悪いことじゃあないですが、サナさんの方が気付いてないのが、ハラハラする感じです。面白くなってきましたね。そっちから攻めるとは…。
差て。その他の感想です。先週の引きの部分ですが…演劇やってる私が気付かないとは…。いや、私は、器用な演技が苦手なので、苦手なジャンルですけど…結構、雰囲気出てるな、と思いました。演技の雰囲気が出ているというか…。
ちなみに、演技的に人格を切り替える瞬間ができると思いますが、それは、そのまんま「切り替え」とか言ったりします。私は、学生時代使ってましたが、全国的かどうかは分からんです。最近、「切り替え」とかじゃなくて、ぬるっとしたことをやるのが多いです(余談)。
その他一言感想的。
- 扉絵がスキャンダラスでありました。矢吹先生の方法論かなー。
- 「またね!」が萌える。20代中頃までは、こういう感情も日常にあったような気がするけど…。
…オチが面白いけど、過程が分からん…どうしてこうなった?
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪ まあ、最終段階のAAだけでにしておきます。。。京子さんの思惑は…ナナさんと、くっつけてしまえ!ということかな???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ハイキュー 第19話「本音」
回想シーンは、影山さんの中学時代とオーバーラップするものがありますね。メンタルの部分が丁寧に描かれるのも、ハイキュー!!の面白いところ。東峰さんと、澤村さんの感じから…3年生が、3年生に見せる顔もあるよな、と思いました。人柄に関しては、ツッコミが入ってますが。。。
思い出の場所が、好きだから、戻りたくない…というのは、分かるかも。別の大学には、年間に何十回か行っているのに、母校には全然帰ってないなー。それは、好きな場所とかじゃないですが、思い出の場所は、今はどうなっているだろうか…。
町内会チームに妙なリアリティがありますね。なんだろう、このローカル感は…?古舘先生の体験に基づく感じでしょうか。滝ノ上電器店、内沢クリーニング、嶋田マート…というのが、渋い。みんな自営業か…。
新旧対決の雰囲気が…いや、同じチーム内の試合で、ここまで盛り上げるのは、凄いと思いました。
黒子のバスケ 第171Q「オレのもんだ」
ファンブック発売直前センターカラー!!

↑これですね。しかし、なんちゅーサブタイトル。。。と思った私は、そっちの感度を上げすぎだと思いました(あほ)。ちょっとツッコミ…灰崎氏の中学時代が…キャラと髪型というか、名前呼ばれないと分からんかった。。。
キセキの世代は悪役(ヒール)か…と思ったけど、紫原氏は、不真面目だし、青峰さんは、プレイスタイルがフリーな感じだし、赤司さんは、ハサミパンチだし、緑間さんは、変なモノ持ち込むし…まぁ、ヒールっちゃあヒールですね。
今回思ったのは、黄瀬さんの敵の技を盗むのは、威嚇というか、盗まれた方は心折れそうですね…そして、その上を行く灰崎祥吾氏の技は…本人の性格が悪くなければ良い技だと思うけど…。
盗んだ技を奪って、また、盗んで、奪って…みたいなことになるのじゃないかなー。
銀魂 第405訓「二人のアニキ」
今週号から読み始めた人への配慮。「もう一回行ってもらえる?」が面白い。でも、これコミックスだと冗長な気が。。。ぬらりひょんの孫は、ネクストで3回乗りますけど、1回のページ数が多いと、引きと、説明の部分も少なく出来ますね。
「スターウォーズ」と出ましたが、マクロス的なモノを感じた私です。勿論、初代。ゼントラーディーの一斉攻撃を思い出しました。映像をジャックされて、宣戦布告されているなら録画をすれば?とか思いましたが、根本的な解決じゃないですね。対策をしてもらうような連絡はムリか?銀河だものな…。
火種屋か…。すごく汚らわしい存在に思えるけど、多分、我々の住む社会でも、近いことが行われているのだろうな…。今回のラストは…瞳の色に注目かな。両眼の色が同じということは???どっちが、どうなのかは、ミスリードあるかもですが。。。
しかし…救えるのか?少年誌だから安心して読んでたら、本当の面白さを逃す気がします。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口