マックス・ヤスガーさんの憂鬱・ナントカ世代第12回公演が面白かったです(くやしいけど)
ジャンプ感想の中にも「演劇をしている」とか「していた」とかの話題が出しますが、今日は、久しぶりに知り合いが出ているお芝居を観てきたので、その感想でも書いてみます。
「ナントカ世代」という劇団?の「マックス・ヤスガーさんの憂鬱」というお芝居です。お芝居の感想は、一緒の舞台を見た人、もしくは制作側の人にしか、内容として意味を持たないと思うので、ネタバレとかは、なしで行きます。以下は、公式ブログに書かれていた紹介記事なので、興味のある方は、読んでみて下さい。
ナントカ世代⑫『マックス・ヤスガーさんの憂鬱』イントロダクション | 世代より そして、以下からは、私が感じたことです。
先ず、開演する前に思ったのは、受付の人とか、前説の人とか、会場のお客さんとか、多分、演劇に関する人が多いのだろうな、と思ってました。私は、数年前に、「役者もスポーツ等などのアスリートに似ている。飛びぬけた能力と意識のない私は、そもそも演劇には向いてない」みたいに感じて、だから、基礎能力の向上とか、そういうのを一切やめました。今じゃあ、発声練習も、年に数回しかしません。
でも、何か、心の中で、消えきってないモノがあるのか、会場や、パンフに挟まっているビラの類をみていたら、激しいジェラシーの炎がわきました。そう思ってたら、会場に見た顔が何人か現れたので、「もうお金を払ったから帰ろうかな(・ω・)。」というような気持ちの中で、スタートしました。
そしたら、芝居の内容は、とても面白かったです。多分、自分も(脚本のある)演劇をやっていた頃は、自分の脚本感や、演技論の分、視野が狭くなっていて、「つまんねー気取った芝居」とか、ディスを浴びせていたかも知れませんが、もしかしたら、ここ数年で、理解力の幅が広がったのかも知れません。
お芝居の中のテーマは分かりませんが、雑談の中で「節電」が出てきて、また、現実とは少し違う世界の中で、私にはどうでも良いと思えることで議論が起きたり、意味があるのかないのか分からなかったり、また、ある人がこだわっていることに対して、方法を飛び越えた結果が提示されたり、行政と、天下り企業であったり…。
今、この時期に「それをテーマとした」芝居をやることは、意気込みは否定しないですが、ある意味「陳腐」だと思うのですが、そのことを取り扱ってないようで、私の中に、「そのこと」が連想されてきたのは、凄いな・・・と思いました。そう思ってみていたら、全ては、私の勘違いなのかも知れませんが、そのメッセージ性が、ラストに向かって、強くなってきた気がして、「(・ω・)」という感じで見ていました。なんというか、ラスト周辺は、もっと引き算をして、もっと不親切で良かったのじゃないか?と思えた。くやしいけど、よく考えると、意味のないような言葉のやりとりで、充分に、面白くできる実力がある人々だと思った。くやしいけどね。
ただ、私が感じた事と、作り手側の意識は、大きく違う場合があるので、全然、的外れなことをアンケートに書いて来た可能性がありますけど…。もしも、「そう思う人もいるだろうな。」という感じで制作されていたならば、私は、術中にはまって、スタンド攻撃を受けていたような感じだな、と思います。
ところで、ナントカ世代の演目には、キャラクターの名前とかで、作品間を渡って使われる、定番のネタがあります。実は、私が参加している「やみいち行動」という企画の中の私も、「自分のことを要潤さん、キアヌ・リーブス氏、福山雅治さん、と日替わり詐称する」という定番のネタを作ろうと躍起になっていたりしたのですが、最近、忘れがちになっていたことを、思い出しました。
なんというか、基本的に「違うこと」をやっていたので、まさか、参考になるモノが見つかるとは思いませんでした。まぁ、あんまりジェラシーを燃やしても、燃えた分を、演劇的なフィードバックをするつもりもないのですが、なんというか、まだ、自分にも、そういう部分もあったのだな、と思いました。
もしも、京都在住の方で、演劇とかを見た事ない人が、この記事を読んだならば・・・。モノの試しに、ホームページとか、覗いてみては、いかがでしょうか。
ナントカ世代HP ↑こちらです。
ちょっとだけ、演劇に関するモチベーションが高まったかな。おっと、明日は、週刊少年ジャンプの発売日か。。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
実は、出身劇団のお芝居も、OBだということは、明かさずに観てきました。やはり、学部を卒業してから10年の私と、現役の大学生では、世代の違いと、後、演劇の技術的な部分でも(私の上手い下手は別として)、意識の違いがあるようで、アンケートにもツッコミを沢山書いてきました。
まだ、公演中なので、観に行ったということしか、ここには書かないですし…。一応、OBなので、ツッコミ成分を含んだ感想をネットに書くのは(以前に書いてますが)どうかな?と思ったので、個別には感想を書かないようにします。まぁ、一応、観に行った、という事実だけ、ここに、メモをしておきます。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口