面白い!ニセコイ第34話「ツイセキ」で約束の真相が気になる…等ジャンプ一言感想『破』ジャンプ2012年33号2-2
ニセコイ 第34話「ツイセキ」
いやー。単純に面白かったです。追跡する、陰で見守るというのは、ラブコメ、ギャグ問わず、コメディ作品の定石とも言えるストーリーだと思うのですが、今週の「パジャカノ」にも思えたのですが、高橋留美子先生の模倣子がチラホラ見えたように思えました。私は、「うる星やつら」しか、最後まで読んだことないのですが…。
今回ツボった所を箇条書きしてみると。
- ピク×3。表情が見えないのがニクイ演出。
- 宮本さんのヒゲの変装と食べ物に弱さ。割と知的なイメージがあったのですが、より愛せる感じになりました。
- 鶫さんの変装。「気づかれなかった。」←こんな表情も出来るんだ…と関心しました。
- レストランでの皿破壊(落下?)が二ヶ所同時。非常にコマの外を想像できる感じです。
ここに挙げた以外にも、面白い部分が沢山ありました。追跡者達が、相互に気付いてないのも面白いですね。後、警察の私的利用によって、日常のとんでも感が膨らんで、楽しいです。
気になるのは、10年前の真相…です。やはり、鍵が三つあるのと、記憶にないことが、関係しているのでしょうか?開けたら何かが起こる?ここで、ファンタジーに転ずる訳はないけど…。
一応、「偽」の恋でも、真相を知るために、別れてしまったら…抗争がはじまる。そして、多分、警察も関係してくる…。まぁ、「偽」の部分を知っている人もいるのですが…。
ちなみに先週書いていた「気の迷い」は…。
実は、橘さんが、『男の娘』なのじゃないか?という予感がしました。例えば、胸元が出てきてないとか、性的なことに積極的だったりとか、コルセットっぽいのとか…なんか、それを感じさせる積み上げがあるように思えるのですが…。
ニセコイ第33話「シュラバ」ジャンプ2012年32号3
女の子でした。しかしながら・・・「初めて女の子に告白」と「女の子」を際立てたり、自分もそうなのに「髪の長い女性が嫌い」とか、また、「ですわ。」という口調をスルーしなかったり…色々と、その観点で考えると、気になる部分が出てくるのですが…性別って何で確定?か分からんので、もうちょっと、迷っておきます。。。
最後に、桐崎さんの心の声の中で、「分かってやれたのに」が、何故だか萌えました。なんでしょうね、このニュアンス。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
トリコ グルメ195「膳王の晩餐」
今回は、「食べる」がメーンの回ですね。不思議なモノで、美味そうなモノを、いい男が食べているだけで、結構、ワクワクします。十星レストラン「膳王」は中華?と思いましたが、冷奴も出てますし、ステーキも。でも、チャーハンとギョウザもあるから、中華が中心?
気になったのは、オレ「ら」が覚えた食儀?という部分。ちょっと時間経過があって、他の3人も食儀を習得した?もしくは、トリコが教えた?瞬食が、食儀の技なら、ゼブラ氏も使える???なんか、食べる時間の短縮ってモンハンぽいですね(未プレイ)。
成功と失敗、自分と他人、感謝と成長の話は、良い話なんですが、「(・ω・)?」と思ってたら、まぁ、「どーでもいい。」とツッコミが入りましたね。1ミリのユダさんは、徹底して全部が1ミリwww。
四獣が東西南北から来たら、街は壊れると思いますが、でも…ダルマホース…街を壊してますやん。。。
タカマガハラ 第二回「神業」
バクマン。じゃあないですが、少なくとも「面白い」と言ってくれる人が一人いたら、マンガとしては成功なんじゃないかな?と思いました。まぁ、バクマン。の場合は、もうちょっと「面白い」を集めないといけないですが…。
月例賞や最終選考、という言葉は、割と現実よりですね。「メシスタント」という言葉が使われているか分かりませんが。まぁ、食事係ってことなのかな…。
一つ気になるのは、「神業」という特異現象が「ある」世界なら、それに気付いている人や、もしくは、「いつ」からあるのか…が気になりました。誰も気付いてないのか?誰か知っている人もいるのか???
それ以外の感想は『
大和幕府!タカマガハラ(勝負の)第二回「神業」の方向性?』に書きました。勝負の2話的な感想です。
黒子のバスケ 第173Q「やめとけよ」
☆灰崎ビビる!!←煽り文。。。ビビるって、なぁ。灰崎さんは、キセキの世代の技は盗めない…とのことですが、まぁ、盗めると、それで、ほぼ無敵になる訳で、逆に5分とは言え、盗める黄瀬さんがすごいです。
盗むと言っても、自分の能力を応用している訳か…。そもそも、身長など体格の違いもあるハズですが、センスで物理の壁を越す訳ですね。だったら、それを練習したら5分の外でも使えるのでは?と思いましたが…。
灰崎氏の自爆は…味方の技を盗んだら、リズムを狂わせる…と思うと、かなり、やっかいですね。オン・オフあるでしょうけど、一緒に練習するのも、なんだか、怖いような…。
回想の中の赤司氏の冷酷ながらも、気遣いを感じました。まぁ、抜かれたら頑張れば良い訳で、そこを期待したアドバイスをしないのが、冷酷ですが…。準決勝の組み合わせが出ましたが…ここで、緑間さんが勝ったら大番狂わせだな…と思ったのですが…まぁ、そうなったら、歴史的な展開に思えます。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口