ブログに変なコメント?スパム見破り術!一見褒めているようなコメントに注意!
※沖縄料理とかにも使われるSPAM。

※スパムメール、スパムトラックバック、スパムコメントなどの『スパム』は食べ物から来ている豆知識。
気がつくと以下のようなコメントがついてました。
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
URL付コメントで、一見、記事内容を褒めている感じのコメントなのですが…このコメントはスパム(迷惑)コメントでした。なので、もう削除しました。何故スパムコメントなのか?記事内容を褒めてくれているのに!と思われるかも知れませんが…このコメント、実は…『記事内容には触れてない』のと『自己完結』しています。つまり、基本的に、どんな記事にでも書けるコメントなのです。
も一つ「また遊びに来ます!!」と言われると、URL先を見たくなります。リンク先は『履歴書の書き方』とか、そんなんでした。
こういう一見スパムに見えないコメント。ブログをやり出したら、誰しも経験する一つの現象だと思います。たぶん、経験するでしょう。でも、もしも、偶然、「記事内容に触れない」&「自己完結」だけでスパムじゃあない可能性もある訳で、その辺りを調べる方法を書いてみようかと思いました。答えは、ズバリ、「検索してみる」です。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
以下は、そのままズバリ。コメント内容を検索してみたGoogleの検索結果のページです。
とても魅力的な記事でした!! また遊びに来ます!! ありがとうございます。。 - Google 検索 検索結果を眺めてみると、「このコメント何なん?」と記事に書いて、すでに言及している人とか、もしくは、全く同じコメント内容がついているブログも出てきます。まぁ、当然っちゃあ当然なのですが…不特定多数にバラ撒いてない場合は、こういう感じの検索結果にならないと思います。
勿論、この結果からは、システム的に自動的に行われたのか、はたまた、手動でせっせと行われたかは分かりませんが、少なくとも、同じ内容で、色んなブログにバラ撒かれているのは、分かります。
一応、褒めてもらっている訳で、気付かなかったら、コメントを返したりURL先に行ってみたり…なんというか、起こる喜びは…真実かも知れないですが、その裏、背景に気付いた時、ショックを受ける人もいるのじゃないかな?と思って、記事にしてみました。
URL付で、超当たり障りのないコメントが付いたら…一度検索してみると、それがどんなコメントか分かるかも知れません。この記事が誰かの役に立つことを願って。また、お会い致しましょう。ではまた。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口