ブラック?戦星のバルジ第9話「アストロの過去」で予想的中…等ジャンプ一言感想『?』ジャンプ2012年33号4
戦星のバルジ 第9話「アストロの過去」
残飯を集めたモノを奪う人…吾妻ひでお先生の「失踪日記」の中で、ホームレスの人の蓄えからチーズを盗む行為に対して、「最低の行為である」と書かれていたのを思い出しました。チーズを盗んでいるのは、吾妻先生です。
…差て。ゆがんだ事を絶対に許さない男「ブラック」。バルジさんの父親的存在が登場しましたが…一瞬、街を占領している異星人のボスかな?と思ったのですが、先週号を確認すると、ツノっぽいのは、そうでしたが、鼻が全然違いました。しかし、行方不明なんですね。なんとなく、死別を想像してました。だから、多分、今後に登場予定なのでしょうけど、ちょっと、ドラマチックに解釈すると、バルジ少年の中の力の目覚め、オーグを扱える可能性…みたいに思ったのですが…ちびっ子達にも、彼の姿は見えてますね。。。楽しい妄想。
食べ物に関して、味とか量の以前に、「清い」という観点で考えるのは、切実なモノを感じました。これから世の中不況になるだろうし、カビたパンくらい食べれるようになった方が…ってことはないか…。
先週の感想で、なんとなく書いていたことなのですが…。
なんだか分からないですが、「おじさん、ヤバいな…。」と思いました。マンガ的な不吉の相が出ている、というか。
ジャンプ一言感想2012年32号4-2
見事に的中してしまいました。まぁ、クロガネの練兵高校の人が顔みた瞬間に「シドウさんに負けるな」と思ったのと同様に…展開的不吉相というのがあるな…と思いました。多分、自然と展開がキャラの作画に影響するのでしょうねぇ。CLAMPの先生方は、原作担当の方は、作画に展開を反映しないように、先のストーリーを伝えないそうですが…重要人物の「死」で揉めたこともあるそうです。
差て。その他の部分の感想です。箇条書き的に。
箇条書き。
- 憲兵の格好での行動は、上手だな。と思いました。多分、人間の顔とか、みんな同じに見えるのだと思う。
- ドレイで…ぶちキレるのも仕方ない、と思いました。かなり、ショッキング。
- 「パンチだパンチ!」のセリフは…21歳頃に書いた脚本に同じ台詞を書いていて…ちょっと嬉しかったです。私以外に、覚えている人はいないのだろうなぁ。
ティコさんの前に現れた異星人のシーンが迫力がありますね。街の外での戦いのアドバンテージが、バズーカにあるなら…かなり、危険ですね。後、おじさんの命が気になります。辛いことになるかも知れない…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
銀魂 第407訓「願いさげだぜコノヤロー」
☆兄貴VS兄貴!!←煽り文だけど、「☆」のせいか、とても軽く思える。尾美一氏は、半身が機械ですが、ギャラクシーソードマスターは機械の方だったのか?と思ったのですが、単純に能力の担当部分なだけでしょうか。機械が生命を維持しているともいえるけど、機械部分の存在意義は、彼の肉体にある訳で…仮に計画が上手く行ったとして、機械の方はどうなるのだろうか?と、思いました。
発信機、通信機的なモノをハックする展開に燃えました。近藤勲さん△柳生九兵衛さん△…。彼らの「矜持」もまた、素晴らしい。今回のシリーズのテーマ、あるいは、メッセージだと思いますが、「俺も共に笑おう。」から始まる一連のシーンが、とても、良かったです。
エネルギーを「外部に放出」と、解決策に思えますが、人に迷惑をかけずに、放出できるのか???新八さんが真剣を持っているのが、珍しいと思いました。しかし…救えるのか?
べるぜバブ バブ164「嫌なところ」
スタンドと思われた人は、絵の番人でしたか。具象悪魔だから、ニュアンス的には正しいかも…。タマアンドポチさん…うれしょんって、結果的に女の子…だった訳なのだが…「ジャンプでやって良いジャンルぅ?!」と思ったのですが、何か、魔力的なモノだったのかも知れない。
魔言とは?ポエム的なアレだったのかな?人の嫌なトコ100倍…仲間割れは、この力だとしたら…魔力のない人にはタマポチさんは見えない???絵の方に魔力があるように思えましたが…。
嫌なトコなし!は、嘘だったかも知れませんが、「嫌なところが大好き」というのは、男鹿さんなら、納得できる部分。悪魔の肖像とは、大魔王が書いた絵だったんですね。男鹿さんの反応からすると、ベル坊が描かれているのじゃないか?と予想。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口