Jの監獄キルゲ・オピーを倒したのは?ブリーチ500.「レスキュア・イン・ザ・ディープ・ダーク」等ジャンプ一言感想『X』ジャンプ2012年33号5
ブリーチ 500.「レスキュア・イン・ザ・ディープ・ダーク」
今回の感想のメーンは、Jの字こと監獄のキルゲ・オピーさんをぶった切った人は誰だったのか?ということを、予想してみたいと思います。あえて、予想の近いところから攻めてみます。なお、キャラクターの名前等々は、ウィキペディアの力を借りました。
・ネリエル・トゥ・オーデルシュヴァンクさん。
彼女は傍にいるハズで、そして、幼女から成人姿に変身!の上、攻撃をしたのじゃないかな?と…何せ一番近くにいる訳なので、可能性が高そうです。
続いて…。
・グリムジョー・ジャガージャック。
彼の再登場は示唆されていたと思うのですが、Wikiを読んでみると…。
一護の虚化を促した後、斬魄刀を解放して優勢に持ち込むが、死闘の末に敗北。未だ闘わんとするも、突如現れたノイトラに斬られ戦闘不能状態となる。そして止めを刺そうとするノイトラの攻撃から一護に庇われた。現時点ではこの時(33巻)を最後に全く本編に登場しておらず、その後の動向は不明の状態となっている。
グリムジョー・ジャガージャック - Wikipedia
再登場しそうな感じがアリアリします。戻ってくるらなこのタイミング!しかないように思いました。続いて…。
・ウルキオラ・シファー。
これは、もう願望みたいなモノですけど…。
最期は理性を取り戻した一護と決着をつけようとするも、先のダメージで肉体の灰化が始まり、散り際の決着を一護に拒否された後、人間に関心を抱いたことを一護達に吐露し消滅した。その今際の際に、「心」が人と人との触れ合いの中にあることを悟る。
ウルキオラ・シファー - Wikipedia
まぁ、なんというか消滅…してても、戻ってこれる理由は作れるはず。引用部分の「心」に関して、その可能性を感じました。候補を挙げてみると…グリムジョー氏の可能性が高いような感じがしました…。私の予想は外れることが多いですが…。
差て。その他の部分の感想です。通伝刀を設置して、退却できなかった人が殺されてしまってますが…一つ懸念に思ったのは、通信を傍受されて、一護さんのこと、敵に知られるのでは?と思ったのですが、どうやら、作品的な意図は別にあったみたいです。Jの字の封印術は…外からの声は通している訳で…その辺りに破壊するヒントがあるのでは?と思ったり。通信が聞こえるけど、何もできない様は…めだかボックス的だな、と思いました。
ところでJの字は「与えられた」と言ってますが…能力なのか、それとも、名称なのか、どっちかな?と思いました。後、他の敵に「仲間割れを誘発する」ような能力者がいるので…反乱(rebellion)のRの字がいるのかな?とか思いました…。
最後に、一番、とんでもな予想(思いつき)は…藍染氏だったら燃える!だったのですが、どうやって出てきた!となりますよね。。。ところで、私よりも、もっともっとブリーチを読み込んでいる人ならば、切っ先で判断できるのでは?と思ったのですが…私には調べようがありませんでした。。。
あれ?冒頭で挙げた3名の武器と…どれも違ったりして…???あれ???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
リボーン 標的393「ツナの説得」
素晴らしい表紙。ユニさんが良い感じですネェ。お母さんは…幻覚ですか。実は、「全部ご存知」というのがキュンときますけど、ガチで知らない感じなのかな???どうにも、今、夏のもので…鍋!となると、マジで…と思います。
ふーむ。代理戦争棄権…か。「絶対に負ける?」…これは、冷静な戦力分析なんでしょうが、イェーガー氏とバミューダ氏の強さは、いかほどか…。「戦闘力」的なモノがあれば、便利ですけど。。。あと、そもそも、「チェッカーフェイスは強いのか?」と思いました。
「もっと生きてぇ。」という台詞が良かったです。若干、邪な思考が過ぎりましたけど(アホ)。しかし、残存、敗退の別はありますけど、元々、復讐者チームがそうだったように…外野でも、ルール無用で暴れまわったら良いのでは?と思いましたが…。
しかし、ユニさん、カワイイ…。完璧に〇〇〇ンホ〇ホ〇ですなぁ。伏字をやり過ぎました。。。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 (^o^)最新ゴルフ事情
署長さんが読んでいるゴルフ雑誌の「褒める記事」は、いわゆる広告では?この部分って、よく考えると、オチに繋がっている?しかし、署長さん、まさかの冒頭のみの登場。しかし、なんか、急にゴルフ?という感じも。
両さんのクラブ3本で…「プロゴルファー猿は、一本だったな」と思い出しました。しかし、クラブの成金趣味が…純金のアイアンとか、ダイヤのデコとか、すごく不真面目な気が。金ドライバー10kgて…振り回す中川さんが、逆にすごい(筋力的に)。
プラスさん達の子どもチームのハイテクゴルフは面白いですね。なんというか、ジェット・ドライバーみたいなものかな?銃夢の「ロケット・ハンマー」を思い出したり…しかし、身体への負担はないのかな?筋力をアシストしても、肩の筋とか「ぶりん!」となりそう。
ラストのゴルフ漫画雑誌の中の、「アイアン・ヘッド打法」が、やたら面白かったです。ネタまで、アシスタントさんだったら…良い感性だなーと思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口