研究行動と一人花見
4月8日の日記。
この日は、土曜日ですが、研究室へ行きました。教授に会うためです。教授は、13時からシンポジウムがあるために、休日に大学に来てはりました。用件は、休学中に、どのような研究活動をしておくか?って事です。休学中に、研究室の出入り、PCの作業等の制限が出来たので、それ以外の事をどう進めて行くか?という話です。
で、まあ、話をしました。詳しくは書きませんが、私の研究フィールドは、大学構内も含まれ、今の時期、落葉樹が葉を落としているので、「常緑樹」、「落葉樹」の別が分り安いので、それらの樹冠の重なり具合を写真に収める感じです。そして、教授から別れた後、その作業の準備をしたり、家に持って帰る必要データをまとめたりしてました。
その途中で、前回参加企画、劇団『すきっす』からの携帯メーリングリストが!決算がでたらしく、二転三転して1000円ほど戻って来る事に…。噂では、大赤字が出ていると聞いていたので、これは以外…。ちなみに赤字というのは、追加徴収の事をさし、一般的な「赤字」という意味では、企画自体は赤字です。うーん。でもまあ、芝居なんてそんなものです。
そして、お昼過ぎていたので、ちょっと離れた「博多っ子」というラーメン屋に行きました。九州ラーメン600円をたのみました。残念ながら、50円引きの学割カードを忘れて、600円を普通に払いました。しかし、博多っ子は、ラーメンを頼むと、辛子高菜がついてきて良い感じです(一部ラーメンを覗く)
ラーメンを食べてながら考えたのは、以前から思っていた…
紅ショウガに気合をいれたラーメン屋はないのか? というのも、牛丼屋の関係か、「紅ショウガ」は無料!みたいなのがあると思うのですが、ラーメンにトッピングする以上、そこにも気合を入れても良いのじゃないかなと?だからして、売れるかどうかは別でメニューに、「トッピング紅ショウガ100円」とかそんなのがあるラーメン屋。いや、100円だったら、私はたのままないけど…。
とまあ、そんな事を考えて、無料の紅ショウガをトッピングしていました。
そして、大学へ戻り、いろいろ、樹を撮影。携帯で撮影しました。解像度や機動性を考えても問題なくて、128MBのミニSDカードも入れているので、容量も問題なし!結構な枚数を撮影したところで、これは、これ以上撮影してもデータの整理、現地との位置の確認が大変そうだなと思い、一時中断して、写真の撮影は後日に…。
撮影中に、花見帰りの下鴨劇場の1回生に会いました。ちょっとお話しました。しかし、若いなあ。やっぱ。
その流れで、鴨川に行きました。鴨川添いに生えている木々も研究対象です。写真の撮影はやめておきました。花見客の人類がものすごく多かったからです。桜を撮影しモブログしました。鴨川を結構、歩き、一度大学へ戻り、府民グラウンドをみて回りました。そんで、桜をモブログしました。
そのモブログ
一人花見!(モブログ) 一人花見Ⅱ!(モブログ) つまりは、一人花見の状態でした。まわりは、カップルとか多いのに…。
そして、早い目に帰宅する事に…。帰路に三件古本屋により、マンガを買いあさりました。BOOKOFF、コミックショック、BOOKOFFです。
買ったのは、「万祝3,4巻」、「ジョジョ47巻」(4部の途中までしか買ってなかったのですが、素っ飛ばして、5部スタートを買う」、「ガジェット2巻」、「覚悟のススメ2巻」「もんもんグラフィティー」です。
有名な本と、そうでないのがまじってそうですが、「覚悟のススメ」はかなり面白いです。何故か、家に1巻だけあって、続きを収集しようとおもったのですが、10巻くらい出ていて、びっくり。「もんもんグラフィティー」が一番マイナーですね。多分。随分、昔に、多分、月刊ジャンプで読んだ事があって、なつかしくて買いました。105円。昔の短いマンガを買うのが趣味です。
そんなこんで、家に帰ってから、マンガ読んでました。他にも一冊買ったのですが、それは、秘密の秘密の話。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口