パジャマな彼女。Vol.23「アルビレオ」の二重星!が面白い(切ない)等ジャンプ一言感想『Z』ジャンプ2012年36・37号7
「万有引力とは引き合う孤独である。」作中で引用があったので画像で紹介してみます。

※画像クリックでアマゾンへ。
パジャマな彼女。 Vol.23「アルビレオ」
今回、読んで思ったのは、「パジャカノを舐めていたな…。いかんな。」…ということでした。何を舐めていたか?というと、まだ、先の展開は分からないですが、須々野硝子さんまで加わって、トリプルヒロインで、「ニセコイとの差別化は?」みたいな風に思っていたことでした。
まだ、先の展開は分からないのですが…アルビレオ…決して離れない二重星。硝子さんの心の部分に…なんて、切ないのだろう…と思いました。実際問題、どう考えてもお似合いの二人がいた時に、グイグイと攻めていくのも一つだと思うのですが、今回の硝子さんのような立ち振る舞いは…私は、共感できる部分だと思いました。次週の展開は分からないですけどね。
ところで、まくらさんがパジャマだった頃もそうですが、同時平行する思いというか、衝突してないようで、ある人物からしたら(今回は硝子さん)衝突している感情…という表現が良いですね。今回の、ファミレスでのまくらさんを見る目覚氏、茂武市氏と話すまくらさん、目覚氏の口元を拭く硝子さん…のシーンです。感情の衝突で、一番、ダメージを受けているのが、彼女のように思えるのも、切ないです。後、本人は意識できてないけど、他の人と話しているのが、自然と気になっているのですよね、目覚氏は…そんなのを目の前で見せられたら、かなりツライ…。
差て。その他の感想です。N〇Kって言うのは、伏字じゃあなくて正式名称???ファミレスっぽい「和食梅庵」は妙なリアリティーを感じます。とりあえず、うな重食べたいです。
ちょっと唐突な顧問。太郎丸美也子先生…。童話モチーフとしては…「桃太郎?なんか、このシーンの辺りは、前後の文脈をちょっとすっ飛ばしている感じが…。そして、「塩谷」という…まさかの芸能ネタ…。苗字だけなので、私の知らない人かも知れないけど…何故ここで?と思ったのですが…『二股』というのは、どっちつかずの目覚氏をイメージさせる?ちょっと強引か…。
「待ってた方が」というのは、海辺の大惨事での教訓なんでしょうね。お風呂上りの硝子さんが、とても良い。「じーっ。」も、また、良い。シャツのスカイツリーも良い感じです。彼女がメインの見開きは…まるでアニメ映画のようだ…と思いました。
- アリスさんの側近?の女の子の1人(髪の毛の短い子)が、時々、震えているのは何故だ?初対面の人には緊張する…とかかな?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
恋染紅葉 シーン14「制服の下の気持ち」
ふーむ。制服の乱れが…けしからんですな。「わくわく」が可愛いです。サナさんは、デートシーンの練習で…が「いいよ」、ですか…。恋愛ストーリーを考えた時に、ニセコイとは別の意味での『偽』もしくは、『模擬』に関わる心のモヤモヤがあります。サナさんの心中を察してみると…。
私も、女の子と絶叫マシンに乗りたいなーと思いました。遊園地とか、何年行ってないだろうか。流石に、独りで行くのもあれですしねぇ。絆創膏、そして、手作りのお弁当。いいですね。お弁当が丸型と箱型なのも良い。しかしながら…味見をしない調理?してたのなら…弁当箱の中で悪くなったのかも。それは、やばいな…。私は、しつこいくらいに味見をするのですが…しない理由って何だろう?
「お手本にしてるのです!」←む?口調に変化が?
セリフと、演技に入っている感じが、なんというか、不思議と出ていますね。読み返してみると、演技に入った雰囲気が出ていると思うのですが、マンガ的にどういう技術なんだろうか?シャツが透けているのは…おそらくレイヤー処理だと思われますが…。
最後のNEKOのタオル。確かに可愛いです。ちょっとベクター絵っぽい感じ?
戦星のバルジ 第12話「決意あらたに」
ふーむ。二週続けての低い掲載位置。扉絵を見て思ったのは、初期キャラが登場しにくい部分はあるかな?と思った。後、修行の意味はあったと思うけど、多分、城を出てすぐにティコさんのエピソードに移った方が、展開速度的には良かったかも…。色々と、考察する余地はありそうです。
ブラックさんには…何があったのだろうか?彼も異星人であるなら、人間とは敵対する関係にあるのかも知れないですが、なぜ、アストロ少年が王子になっていると知っているのだろうか???あ、第1話で(本当の)バルジを撃ったのは、この人か???
ティコさんの敵討ちの姿は、ちょっとゲームボーイのSAGA的だな、とか思いました。しかし、成長してない、というか、おじさんの言葉が届いてない…と思ったのですが…いかり、等々の感情の方が越えてしまった…という感じでしょうね。おじさんの命令を、アストロ少年が伝えるシーンは、良いシーンだと思いました。
見開きで、何人か瞬殺(卒倒)してますので、ティアマトさんと2人で、無双乱舞的に、ブラックさんの元まで辿り着くのだと思われます。しかしながら、ブラックさんの思惑が気になるところ。ダークサイドとか、そんなのかも???
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口