ニセコイ第38話「ハタラク」の小野寺母さんがストライク!等ジャンプ一言感想『破』ジャンプ2012年38号3
ニセコイ 第38話「ハタラク」
多分、そんな意図は込められてないと思うのですが…むしろ、小野寺さんのお母さんが…もしかしたら、『弩』ストライクゾーンなのかも知れない…と思いました。ニセコイは、ネット人気も高くて、某所で「いやっほぅ!」という感じが起きていると思うのですが、お母さんktkr(キタコレ)!と盛り上がっているのでしょうか?(調べてない)。
まぁ。最近は、晩婚化の傾向にありますが、マンガの中の一般的な結婚年齢(個人の感想です)で考えてみると…36~42歳くらいでしょうか?ふーむ。私の実年齢を考えると、確実に『攻略対象キャラ』ですね(アホ)。
まぁ、ニセコイは、流石に、そんなカオスな展開には入っていかないでしょうが…例えば、ToLOVEる-ダークネス-…でも、まだ、そっちには踏み込んでないですよね(多分)。
差て。妄想はともかく本編の感想です。ザメハ!喰らったようなるりさんが面白くてカワイイですね。扉絵は…和菓子でこのニュアンスは新しいと思いました。洋菓子でこのニュアンスは結構ありますよね。アニメCCサクラのエンディングの一つとか…。
和菓子屋の仕入れというのは?材料?それとも完成品?と思いました。仕入れ品も混じっていると思うのですが、その辺りが気になりました。工場の様子を見ると、餡とかは仕入れで、細工だけする和菓子屋さんなのかもな…とか。それとも、職人さんが餡子だけ前日に炊いておいてくれた???
しかし…読んでて、もう結婚すれば良い!と思いました。一条氏は天性タラシだけど…押しは弱いよな。乗れよ!ビッグウェーブに!最近、ちょっと、ニセコイの楽しみ方が分かったような気がします。
…まさかの展開(そうでもないか)まぁ、そうそうエロいことは起こらないと思いますが…ドキドキはするだろうなぁ(遠い目)。一つ気になるのは、そもそもの大量注文の出所。その辺り、今回登場していない、マリーさんや、桐崎さん、鶫さん達が関係してくるのでは?と思いました。
余談的部分。
- どのレベルでの合格ラインか言及しないと、全国の和菓子職人が…。
- 写真は…彼女が見た部分しか認識してないのね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
リボーン 標的397「ボンゴレの力」
非常に状況が分かりやすい扉絵ですね。今回のシリーズからでしたっけ???状況把握は、結構、マンガの中で大事な気がします。バルジとかでも、やったら良いのじゃないか?と思いました。
スモールギア氏は、めちゃくちゃ語りますね。ビッグピノさんの武器が「大砲だけ」ってのは、信じて良いものか?ブラフなんじゃあないか???と思いましたが…それぞれの武器の特性ってどんな感じなのかな?例えば、重力攻撃をどうやって突破したのか???とか思いました。
…すごいヤバイ感じが、すごくする…。山本さん、獄寺さん…。し、死亡フラグが…この状況を突破するなら…リアクティブアーマー的なモノで爆風を和らげるのだァ!?とか思ったのですが、私の想像は、全て宇宙に還って行きました。
よくよく考えると、圧倒的なパワー差を、時計というルールや技、コンビネーションで乗り越える感じが、とても良かったです。後、やっぱり、フランさんは「ぷちぷちラビィ」を思い出させますねぇ。
斉木楠雄のΨ難 第14χ「いまさらΨ会!蝶野雨緑」
待望の1巻9月4日発売&幻の0巻重版しましたCカラー!!扉絵の配色が良い感じですね。色の表現を上手く言葉に出来ないのですが…パステル…じゃあないかも知れないですが…。
やはり、第0巻から世界感は続いていたのですが、私は知っておりました。親切な混線で説明されてますが、どの世界からの混線なのだろうか?(笑)ふと気付けば…前回からは続いてないのですね…。
箱のオーバーキルが、とても面白かったです。ロードローラーは、勿論…。
ロードローラーだッ!とは、ロードローラーを武器として使用する際に放つ台詞である。元ネタは漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第3部「スターダストクルセイダース」。
ロードローラーだッ!とは (ロードローラーダッとは) [単語記事] - ニコニコ大百科から引用・改行位置変更
というジョジョネタでしょうね。最近は、ネットネタの属性が強いような感じもあります。
後半の危機的状況は…『アストロン』を唱えるのじゃないかな???と思ったのですが、そんなことはなかったです。『飛ぶ』に関しては…確か、飛んでもダメだったような???→参考:『
エレベーターが落下したときに、ジャンプすれば助かる?? - Yahoo!知恵袋』。まぁ、超能力があるから「ジャンプできる」って感じかな。落下速度よりも速い速度で飛び上がる必要があるのですね。
オチが、とても良かったです。このつながり方は素晴らしい。ところで、最初の方のテレビの中の探偵は…『三上少年探偵ファイル』かな?以前の読切ですね。
参考→
三上少年探偵ファイル(麻生周一)赤丸ジャンプ2009年WINTER①
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口