ジャンプ感想の書き方を変えようかな?と思っております。
これまでジャンプ感想の書き方は色々と変えてきました。最近では、ジャンプネクスト!2012夏の感想においては「見開きごとの感想」をやってみました。多分、読んだ人にはより分かり、読んでない人にもなんとなく伝わるのじゃないか?と思いました。ジャンプネクスト!の性格上、その方が相応しいかな?と思ったからでした。
そんな中、最近考えていたのは、週刊少年ジャンプの感想の書き方を買えよう…ということでした。
かねてから考えていた「全作品の感想を1記事ずつに書く」ということをやってみようかな?と思いました。ジャンプ感想の作品ごとの連続性を考えて、そのような結論に到りました。
記事後半から、その詳細を図入りで…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
現在のジャンプ感想の書き方は、以下の図のような感じになっております。

つまり1記事が約3作品の感想で、その中で一番私が注目したタイトルの感想を記事先頭に書き、他二作品は後に続く…という感じです。私は、このブログの記事は「ある程度の長さ」を意識しているので、1つの記事に3作品くらいのボリュームは欲しくて、このようにしているのですが…なんだか、三つの作品の中に優劣をつけているような気がして、若干、気持ちが悪かったりします。勿論、作品ごとに『思い入れ』は違う訳ですが、でも、感想においては、そこは平等でも良いのじゃないかな?と思いました。
また、ブログの1記事が「どれくらい長さ」が好ましいのかは、実はよく分かりません。私は、ブログを書いているうちに、長くなってきたと思うのですが、この辺りで短くする努力が必要なのじゃないか?とも思いました。
また、実は、この3作品まとめの感想の書き方は、一つ欠点もあって、作品毎の感想を終えない…という問題があります。基本的に掲載順に感想を描いているのですが、週によって当然変動し、また、記事タイトルに含まれる作品名は全体の3分の1ですから、「じゃあ先週の『銀魂』の感想を…」となった時に、どの感想に含まれているのか、多分、分かり難いと思いました。
その辺りを考えて、以下のような感想フォーマットを考えてみました。

つまり、今週の感想と、先週の感想と、先々週の感想を並べる形です。記事後半部分は、感想の中で私が注目する部分の引用とハイパーリンクにするつもりです。自分の感想にも感想を書きたくなるのですが、作業の簡略化と、長さの冗長化を防ぐために機械的に引用をしようかと思っております。何か、付随情報とかを並べても良いかも知れません。
記事後半部分は、非常に楽チンに作成することが出来ますが、『今週の感想』の部分は、下書きから清書にあたって削除していることもあるので、その辺りも、フンダンに使っても良いかな?とも思います。
ただ、一つ懸念されるのは、よく読んでくれている方ほど、文章の総量は変わらなくても、少なくとも、記事を表示させる回数、クリックする回数が増えるので、その辺りは、申し訳ないです。ただ、私の感想の中でも「どれを読んで」、「どれを読まない」というのは、あるかも知れないですから、もしかしたら、それは便利かも知れません…。
そんな訳で、今日発売のジャンプから、その方針でやってみようかと思います。想像以上に手間がかかったら…もしかしたら、すっと、以前のフォーマットに戻っているかも…知れません。その時は、そっとしておいて下されば…。
それでは、またお会いしましょう。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口