赤司の眼!黒子のバスケ第178Q「すぐにわかるよ」でジョジョ凄さを感じる…ジャンプ感想2012年39号1-2ネタバレ注意!
黒子のバスケ第178Q「すぐにわかるよ」
大人気御礼巻頭カラー!!表紙はキセキの世代が…ですが、まだ、大会に残っている人限定なんですね…。青峰さんと、紫原さんは、おりません。カラー扉絵には、「19巻の初版60万部!」とあります…。バクマン。影響で印税の仕組みとか知れ渡った気がしますが…仮に5%として、20円×6(ryって世界ですよねェ…。詳しい数字は、推定出来ないのですが…。
登場以来ずっと謎だった(親でも殺すで御馴染みの)赤司征十郎さんの眼が…いよいよ、発動…ですね。なぁ、なんというか、最初に思ったのは、「クロガネェ」だったのですが、それよりも恐ろしい片鱗を味わったぜ…。
防御を無力化の部分は、正直、何が起きたのか判らなかったのですが、重心の移動や、タイミングをあわせたら、無力化できる…という感じでしょうか???そんなことを考えると、「エピタフktkr!」とか思ったのですが、勿論、身体能力とスタンド能力の違いはあるのですが…ジョジョの奇妙な冒険は、既にあらゆる能力を、世の中に出しすぎているな…と思いました。何を書いても、「はは!バイツァ・ダスト!」みたいな感じになるのじゃないかな…。
しかし、赤司氏の能力を考えると、彼の眼と、黒子さんの「見えない」の対決という構造は、上手くできているな…と思いました。火神さんが、その能力の片鱗を味わった時は、合気道とか、武術的なモノかな???と思ったのですが…そんな甘いモノじゃあなかったです。
高さが有効パラメーターの世界で、高さにアドヴァンテージのない彼が、相手を制圧する姿は…恐ろしいような、逆に清々しいような、禍々しいような、そんな気持ちになりました。
一つ気になったのは、キセキの世代同士は、互いの能力を知っていると思うのですが、その詳細とか、攻略方法とかは、チームメイトに話しているのかな?と思いました。話していて当然…だと思うのですが、話して、どうにかなるのかな?とも思いました。
世の中の色んなことが「しゃす」で解決できそう…なんてことを考えました。記事後半は、先週の感想と、先々週の感想です。後、『エピタフ』に関する参考リンク・引用があります。読むと私の言わんとしたことが…分かるかも知れません…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先週と先々週の感想
黒子のバスケ 第177Q「オレは知らない」
今回のメーンは、無冠の五将という異名、特殊能力を持たない人々の能力、『努力』というモノかな?と思いました。緑間さんの回想で、先輩達の練習風景などが入りましたし、事実、その結果が盛り上がりだったように思えます。
めだかボックスほど顕著じゃあないですが、無冠の五将と言えど、やっぱり、練習した時間の1年の差は大きいのじゃあないかな?
ジャンプ2012年38号4
黒子のバスケ 第176Q「それだけのことだよ」
扉絵の赤司さんは…やはり、オッドアイですねぇ。これは、能力の「眼」と関係しているのだろうな?と思いました。どんな能力か…イーグルアイの凄い版かな?と思ったのですが、『将棋を彷彿』とあるので、先読み的なモノかも知れない…。
第一Qでは、目立ったプレイもなくて、実力差を感じさせないので、本気出してないのじゃない?とか、もしくは、平均能力が全部高い?
ジャンプ2012年36・37号4
参考リンク
エピタフの能力
・数十秒後の未来を予知する。
数秒後の未来の映像を見ることができる。それは絶対に覆らないもので、悪い予知を見たからには覚悟を決めなければならない。
ジョジョの奇妙なスタンド辞典 キングクリムゾン
まぁ。雰囲気が近いだけで、実は全然違います。ニュアンスで言えば、『クロガネ』のクロガネさんの眼の方が、近いと思われます。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口