スガ△!ハイキュー!!第26話「決断」菅原孝支さんの食べっぷりが良い!ジャンプ感想2012年39号4-3ネタバレ注意!
ハイキュー!!第26話「決断」
烏養氏の懸念は、セッターだった訳ですね。「非常だ。」は、この辺りに繋がっていたのでしょう。実力と、連携と、経験と、才能と…努力。ほぼ影山さんで決定のようにも思えますが…。でも、高校のクラブ活動というか、1年生と3年生…の部分を武田先生が、ずばりすぎますが…。その部分が、烏養氏の高校時代と繋がってくるとは…。悩むには理由があり、理由があるのは、過去があるから…でしょうか。深い。
セッターのポジションに関して…菅原さんが…「身を引く」ことを言えるのは、エライと思ったのですが…そんな生易しいモノじゃあなかったです。烏養氏の引っかかっていた部分を凌駕する部分には…私もビビりました。代役の可能性なども含めて、諦めない精神のタフネスさが凄い…と思いました。
そして、彼がご飯を食べている様子はさらに良かったです。何気なく、さらっと(ご飯を食べながら)良い事を言うのが、素晴らしい…と思いました。私も八宝菜と白飯を食べたくなりました。
差て。その他の部分。トイレが大好きな日向君ですが。思えば、影山さんは、トスをバッチリあわせてくれている訳で、それだけだったら、それ以外の能力は磨かれないですよね。おそらく。その辺りも影響してくるかな?と思いました。
音駒の試合風景、強さは…バレーボールの面白さ、というか『落ちなければ得点されない』『繋げれば、負けない』ということだと思うのですが、流石にライバル校。テーマに関わってくる部分を持っている気がしますね。攻撃力がメーンとなりがちな少年マンガで、『繋ぐ』とか『防御力』が描かれるのが、いいな…と思いました。
しかし…まさかの、女子マネージャートトカルチョ…。山本猛虎さんは…既に敗北をしているのだ…。当日のリアクションが気になるところですが。。。
その他注目ポイント。
- マンガ的に山口君の出番があって良かった。西谷さんとの絡みも面白そう。
- た、田中さんが、うなされている…。ベタだけど面白い光景www。
非常に、来週が楽しみです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
・記事タイトルの『スガ△』に関して。
<△の読み方>
さんかっけ~という読み方なります。 なぜそう読むのかと言うと、
さんかくけい → さんかっけ~
…と強引に。 そう、さんかくけいという言葉を若者語に変換すると、さんかっけーになるのである。
△(三角・さんかく)の意味(2ch)
…実は、私は雰囲気で使ってました。…株式の用語だと思っていた…。
先週と先々週の感想
ハイキュー!! 第25話「遭遇」
遂にライバル的高校、音駒高校の、そのメインと思われる、弧爪研磨氏さんに、黒尾鉄朗さんが登場しました。これまでのハイキュー!!のキャラクターの名前を考えると、なんらかの『属性』が付加されていると思うのですが…それが分からん…。
と思って、ちょっと考えてみましたが…『こづめ』と『クロオ』…『爪』と『クロウ』で…猫の爪?という結論に到りました。
ジャンプ2012年38号4
ハイキュー!! 第24話「チーム烏野、始動」
カラー扉絵が楽しい感じ、マネージャーの清水潔子さんの「※着ない」が面白いです。彼女も(マンガ的に)活躍して欲しいけど。差て、烏養氏の「…非常だな…」は、レギュラー選びに関してでしょうか?試合終了後に、菅原さんと、影山さんを見ている感じのシーンがありますので…。出あったばかりなのに連携がとれているというのは…実は、まだ、ノビシロがあるのかも知れないし…。
ジャンプ2012年36・37号2
余談。
昨今は、友情・努力・勝利の『努力』が『能力』に置き換わっているとか言いますが、少なくともハイキュー!!では、通学とか早朝ランとか、しっかり描かれていると思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口