ユーハバッハ…ブリーチ505.「ザ・ファイヤ」1000年前に何が?ジャンプ感想2012年40号1-3ネタバレ注意!
ブリーチ505.「ザ・ファイヤ」
見えざる帝国の陛下は『ユーハバッハ』。おそらくドイツ語読みで、『バッハ』というと音楽家を想像しますが…。山本総隊長との因縁がありそうなのですが…1000年に何が???
ちょっとWikiの関連しそうな項目を読んでみたりしました。先ず、山本総隊長に関して…。
約二千年前、死神等の教育機関「死神統学院(現在の真央霊術院)」を創設。そこから初の隊長となった京楽、浮竹を我が子のように誇っているが、その彼らであっても自分と道を違えた時には容赦無く断罪し、、世界の正義のために非情な決断をする強固な意志を持つ。
護廷十三隊 - Wikipedia
2000年前の記述がありますが、その千年後に見えざる帝国との戦いがあった訳ですね。今、戦っている人の中で、その経験がある人がどれくらいいるのか???などが気になりました。
そして、次は、滅却師の項目を読んでみましたが…。
人間を襲う虚を尸魂界へ送ることを良しとせずあくまで虚を消滅させることを目的(無論、自衛の目的が第一ではあるが)としている。かつては世界中に散在していたが、その理念に基づく行動が尸魂界と現世にある魂魄の量を乱し世界の崩壊が危ぶまれる事態になったため、虚を尸魂界へと送ることを目的とする死神と徹底的に相反し、結果200年前に死神の手により滅ぼされた。
BLEACH - Wikipedia
200年前に滅ぼされた…ということは、800年間も戦い続けていた?と思ったのですが…もしかしたら、帝国の主要メンバーは早々に戦線離脱したのかな?と思えたり…。一応、続けて読んでいるのですが、合併号を挟んだりして、どこまで知ってて、何を忘れているのがよく分からなくなりました…。
差て。今回は、総隊長無双だったと思うのですが…戦闘のスケールがすごいけど、例えば、藍染さんがいたら、どれくらいのレベルなんだろうか?と思ったり。総隊長が勝って、新たな敵が出てきたりしたら燃える!と思ったのですが…。総隊長と、一護さんでは…どっちが強いのだろうか???
しかし、総隊長が本気を出すと、指揮の高まりが凄いですね。京楽さんも戦闘力が高まってそうですね。気持ちの部分が大事なのだな…と思ったのですが…既に散った人々のことを考えると…。でも、例えば、平子さんは結構、余裕な感じだから…今残っている人々は、敵が弱かったのか、各人が強かったのか???
でも、これはいける!と思っていたら…更木剣八さんェ…。
その他一言感想。
- 能力ごと焼き払うということが、『弔い』になる訳か…。
- 総隊長の到着でドラゴンボールを思い出しました。空からサイヤ人が降ってきたような…。
これをキッカケに彼の卍解が出て来るのじゃあないかな???とか思ったのですが…そんな暇もなさそうな…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
コミックス

BLEACH―ブリーチ― 56 (ジャンプコミックス)最新刊の56巻が発売中です。Jの字のキルゲ・オピー氏が表紙ですね。
先々週と先週の感想
ブリーチ 503「ラス・アズ・ア・ライトニング」
Rは咆哮だったか…。リベリオンもカッコ良いと思ったのですが…。若干、能力名の感じがどういう訳か、、めだかボックス的に思えました。ところで、更木さんは、卍解がない…というアドヴァンテージがあると思うのですが…その辺りは触れられないですね…。しかし…流石にムチャだと思いますが???
一護さんは…外の状況が分かるってのは、ツライだろうなぁ。
銀魂・第411訓「ベギラマな夏」単発コメディ回が面白い!等ジャンプ一言感想『Y』ジャンプ2012年38号7
ブリーチ504.「雷鳴の彼方へ」
今回メーンとなった黒髪の「ノ字斎(えいじさい)」殿なんですが、インターネットを探してみても、『ノ』を『エイ』と読ませる由来が分かりませんでした。そして、結果として、『ノ』じゃあなくなり、『ノ字斎』殿じゃあなくて、『メ字斎』or『〆字斎』とか予想をしていたのですが、全部外れました。
ノ字斎(えいじさい)殿?ブリーチ504.「雷鳴の彼方へ」傷の話…ジャンプ感想2012年39号4-2ネタバレ注意!
超余談。
まさかの十字斎殿のカラー表紙。ポスターになりそう…だけど、部屋に貼っていたら、あらぬ誤解されそうな気も…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口