G(グリーン)モスカ!リボーン標的399「窮地」ヴェルデ解呪!ジャンプ感想2012年40号4-4ネタバレ注意!
リボーン標的399「窮地」
発明にも、発炎量が関係しているのですね。『発炎量』とは、一般的なオーラのような概念でしょうか。手、足、指っが伸びるのはその通りだけど…小さ姿でも、なんとか出来そうな???マニュピレーターとか…。
モスカは…未来編に出てきた…???ちょっと『モスカ』のことなどを失念していたので、調べてみました。
「モスカ」はイタリア語で「ハエ」の意味。元はイタリア軍が開発した軍事兵器で、第二次世界大戦後に研究資料がマフィアに売りさばかれたらしい。プロトタイプの「ヴェッキオ・モスカ」はじめ、何種類かの「モスカ」が存在する。頭部はガスマスクを思わせる。両手5連装マシンガン、腹部から圧縮粒子砲、ホーミングミサイル等々搭載と張り切っているが、毎回毎回ツナにぶっ壊されている。
モスカ (もすか)とは【ピクシブ百科事典】
『G(グリーン)』に関しては、インターネットで見当たらなかったので、完璧に初出っぽいですね。ドラゴン・ボールの頃から、『人間>>ロボ』というイメージが少年バトルマンガにはあるように思えますが…???果たして…???爆発とかは、回避の方のセオリーに思えますが…。
ビッグ・ピノ、スモール・ギア両氏の呼吸の乱れは、『不死が切れかかっている?』と思いました。夜の炎は無尽蔵じゃあなかった???その言葉を逆説に解釈すると、「分断したら勝機はある?」と思いました。
その他一言感想。
- 扉絵の指の血が怖い…。
- 時計バトルのルールは…殺人は禁止にしとけェ…。
- 握手する白蘭様はカッコ良いが…。
超スピードじゃない分断された移動は、もとより、遮蔽物などを無力化させる能力は、えげつないですね。絶対的なトドメを刺してない様に思えるのは…楽観的かな…。しかし、呪解しても、勝てるのだろうか???
まだ、解呪していないメンバーとの総力戦になるのかが、気になるところです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
リボーン 標的397「ボンゴレの力」
スモールギア氏は、めちゃくちゃ語りますね。ビッグピノさんの武器が「大砲だけ」ってのは、信じて良いものか?ブラフなんじゃあないか???と思いましたが…それぞれの武器の特性ってどんな感じなのかな?例えば、重力攻撃をどうやって突破したのか???とか思いました。
…すごいヤバイ感じが、すごくする…。山本さん、獄寺さん…。
ジャンプ2012年38号3
リボーン標的398「VS.イェーガー」
『幻術』が作品の中にあれば、少々ムチャなことをやっても、「幻覚でした!」が使える思います。
だから、ナルトにも幻術は出てきますが、幻術があると、マンガの表現方法や、できることの幅が広がるな…と思いました。そしたら、そんな、そんな薄い希望が朽ちました。というかセリフでズバっといかれました…。
スクアーロが?リボーン標的398「VS.イェーガー」で幻覚・幻術を考える…ジャンプ感想2012年39号5-3
余談。
イェーガー氏のショートワープは、身体を分割しても…でSBRの『ルックスもイケメン』の人のスタンド能力を思い出しました。
オー!ロンサム・ミー
ロープに触れた者の肉体をロープと一体化させ、バラバラに分解して自在に操る。自身は分解した自身をロープ上を長さの限り自在に移動することができるが、怪我などで切れた部分は直せないようだった。スタンド自体に攻撃力は無いが、銃を持った腕だけをロープで伸ばすなど死角からの奇襲攻撃ができる。
スティール・ボール・ラン - Wikipedia
ロープとかはないですけどね。
後、インターネット・サーフィン中に知ったことなのですが、折角なので、ハイパーリンクしておきます。
TVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」公式サイト かなりカッコ良い感じのサイトでした。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口