神宮剣と朝霧直…クロガネ49本目「あの日から」場外は反則?ジャンプ感想2012年40号4-5ネタバレ注意!
クロガネ49本目「あの日から」
今回、改めて思ったのは…神宮さんは、努力の人なんだな、ってことでした。『クロガネ』は、何かを持ってない人マンガだと思っていたのですが、彼の場合は『器用さ』なんだな、と思いました。クロガネさんは、『体力』がなくて、シドウさんは『片腕を怪我』であったり…。
では、朝霧さんが持ってないのは?と考えると、まぁ、『出場』できない『事情』の部分だったりするので、ちょっと、こじつけな感じですが…。
その彼が試合場に現れるシーンが、すごく良いシーンだと思いました。カット割が映画っぽいのかも???ロングやアップなどなど。今回の一番の目玉だと思われる見開きは…最初、「白いな」とは思ったのですが、よくよく見えると、「綺麗だな」とか、また、時間がとまったような感じがしました。原稿が白と黒で出来ているなら、描かないことも『効果』なのだな…と思いました。なんというか、優しいシーンだな、と。
…戦いは気持ちと考えれば、この『鼓舞』は有効な気がするのですが…選手生命に関わるような…。身体は大丈夫なのか…。どうにも、負傷の方が気になってしまいます。
ところで、「場外は反則?」と調べてみると、興味深い文章が出てきました。
剣道を50年続け、教士七段を取得しているものです。
結論から言うと、質問者の言う場合・状況では、線外に出た方に反則を出すのが正しいと思われます。剣道は、四方、崖に囲まれていると想定しての武道です。 つまり、本当にたとえると、押し出されると、墜落してしまうわけです。こうなると回り込む、押し返すなどの抵抗が不十分として、出た側に反則が課せられます。
【中略】
難しいので簡単にまとめます。
①出た側の反則を取る場合=線ぎりぎりでの押し出し。出た側の選手が明らかに、抵抗(回りこんだり、押し返したり)していない時。
②出した側の反則を取る場合=打てる間合いをつぶして体当たりしかしない。ひたすらに端から端まで押し込む。
剣道の場外反則について… 私、高校時まで剣道経験がありますが、今は離れておりま... - Yahoo!知恵袋から引用・抜粋
今回の描写を考えると①の理由で、神宮さんが反則となる訳ですね。『剣道 場外』とかで検索すると、サクっとルール解説のぺージが出るものだと思ってましたが…Yahoo知恵袋に質問が立つくらいに、簡単なルールじゃあないのだと思いました。
その他、注目ポイント。
- シドウ氏さんが神宮さんの負傷が分かったのは自身も片腕の状態だから?それとも、剣道経験によるものかな。
- さゆりさんは、物体に干渉できたのですね。
いよいよ、ちょっと前に予想していた展開になりそうな感じがしますが…そういう予想をなしにマンガを読んでいた頃の方が、幸せだったのじゃないかな?と思えたり…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
クロガネ 47本目「最後の一秒」
同時に、これは、時間というルールの範囲での勝負なんだな…と思いました。もしも、もうちょっと試合時間が長かったら、スタミナの部分でクロガネさんが不利に…勿論、時間で区切られているからこそ、スポーツですけどね。しかし、この決着は…物語の縦軸を考えると…初期の大きな伏線が回収されたと思えますね。しかし、スタミナに関しては…次の試合は???
ジャンプ2012年38号6
クロガネ48本目「もう一度」
神宮さんは、朝霧さんが会場にいるのを知らないのですね。…回想に入るのは、すごくフラグ的に思えますが…。話のメーンが回想で、その回想が良い感じだから…(よく目を瞑る)怒門氏がちっこく見える不思議…。しかし、走馬灯のように思えてしまうのは…何故だ…。
そう言えば、由利さんも体力の限界だし…才能が溢れる1年生に選手枠をゆずった2年生の誰かも出場する???
朝霧直が出場?クロガネ48本目「もう一度」破滅の音『ピキ』ジャンプ感想2012年39号5-1ネタバレ注意!
余談
スポーツマンシップというか、相手が明らかに負傷していたら…???剣道って、そういう部分はないのかな?と思ったのですが…試合を中断して、応急処置とか、できないのかな?などと、思ったり…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口