鳥束零太(とりつかれいた)煩悩ェ…斉木楠雄のサイ難・第17χ「弟子にしてくだΨ!」ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号3-2
斉木楠雄のΨ難・第17χ「弟子にしてくだΨ!」
チィ~ス。サイコメトリーは、そんなに一般的な言葉じゃあないかな?と思ったので、調べてみました。
実際には、サイコメトリーという能力の範囲の厳密な定義はないが、最も主な特徴は、物体に残る人の残留思念を読み取ることである。とりわけ、液体に思念が残ることが多いとされ、テレビ番組などでは、湖や沼などで能力が使われることが多い。
サイコメトリー - Wikipedia
液体、湖、沼に関しては、私も初めて知りました。この辺りが、本編でも触れられることあるかな???などと思ったり…。
サイコメトリーに関しては、読切版か一番最初の読切版(1巻収録)でも、取り扱われていたと思いますが…問答無用で発動するのは、確かに厄介ですね。銃夢のケイオス氏も同じような悩みをかかえていたような???
ところで、ジャンプの残留思念って…原稿段階も残っているということは、印刷で拡散する。小説、映画『リング』的なモノを連想したり…。
差て。今週登場の鳥束零太(とりつかれいた)さんですが、その名前は、他の読切か何かで聞いた気が…???なんかアパートの話の主人公とかだったような???ちょっとボヤっとしてますが…。コミックス未収録作品かな???
しかし、霊能力も彼の欲望の一端は満たすことが出来ると思うのですが…「栴檀(ようたん)は双葉より芳し」とでも言いましょうか、子どもの頃から目覚めていて、現在も欲望がギンギンZですね。ドヤ顔で、好きな諺を使ってましたが、意味的に誤用してしまいました。
斉木さん以外の能力者の存在が、今後の展開に、どう影響してくるかが気になりますね。話題の拡張的には避けられない部分かな?と思いました。そのうち、ライバル的な強力な能力者とか出てきたりして…。いっそ、スタンド使いとか、出てきたら、面白いのでは?
その他一言感想。
- 「近いうち」は、政治ネタかな…???
- お婆ちゃんと、お爺ちゃん(フェイク)を突き抜けるのが面白いです。
- 能力解説のダウンロードとストリーミング再生の例が分かりやすいです。
超能力教材にコミックスも散らかってますねwww。

思えば、今回は、メタフィクションなネタも多かったですね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第15χ「留守番のΨ難」
今回、無敵と思われた彼の『弱点』が出ましたが…案外、身近なモノでしたね。しかし、その理由は、理にかなっているな、と思いました。でも、それだと、燃堂さんも弱点になると思うのですが…やはり、見た目の気持ち悪さとかあるのかも…リアル描写は…マンガでも、結構、辛いところがありますね。
やずや!斉木楠雄のΨ難・第15χ「留守番のΨ難」の弱点が面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年39号3-3
第16χ「学校Ψ開!燃堂の憂鬱」
まぁ、この表記を使ってしまうと、おいてけぼりになる人が増えるでしょうが…。しかし、高校生の年齢で『ロリコン』って、どんな感じの感覚なのか???
『花』と『ケーキ』は…最近は、防犯意識が強いから…と思いましたが、 読切時代から読んでいるので、ケーキが出て来た時点で、後半の展開は予想できました(ツ)←ドヤ顔。
斉木楠雄のΨ難-サイナン-第16χ「学校Ψ開!燃堂の憂鬱」幼女・ロリコンだと?!ジャンプ感想2012年40号2-3ネタバレ注意!
余談。
『けつ丸出し』で、いぬまる君の霊が出るかな?なんて淡い期待をしたのですが…出たら、かなりブラックなネタですよね…。今、気付きました。
『死者と話して救われる人』というのが、何か、今後の展開に関係するのでは?などと、思ったり…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口