グリーンレボリューション-緑の革命-黒子のバスケ第180「似てんなお前らと」でハイキュー!!を思い出す…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号4-3
黒子のバスケ第180「似てんなお前らと」
カラー扉絵のテキスト『緑の革命-グリーンレボリューション-』を読んだ時に、緑の革命なら仕方がないな(・ω・)と思ったのですが、もしや…と思って検索してみると、以下のような記述が…。
緑の革命(みどりのかくめい、英: Green Revolution)とは、1940年代から1960年代にかけて高収量品種の導入や化学肥料の大量投入などにより穀物の生産性が向上し、穀物の大量増産を達成したことを指す。農業革命の一つとされる場合もある。
緑の革命 - Wikipedia
oh...農業革命…。私のプロフィール的には、すぐに分からないのダメな感じですが…煽りとかカラー扉絵の指定って誰がどのようにされているか分からんですが『魔王降臨(だったかな?)』と、私の中で並ぶ感じになりました。まぁ、偶然、同じ意味の言葉があった…という以外のナニモノでもないのですが…。
差て。今回のメーンの内容ですが…非常に『ハイキュー!!的』だな、と思いました。まぁ、それ以上でもそれ以下でもなく単純に思った訳ですが…。でも、良く考えると、緑間さんと高尾さんのコンビネーションの関係は、ハイキュー!!における日向さんと影山さんの関係に、パっと見の印象は近かったのですが、ちょっと(だいぶ)違うな…と思いました。
例えば、別に、日向さんのスパイクが無敵のスパイクか?と言えば、今のところそうではなく、また、シュートに対する意気込みの部分とかを注目すると、随分と違うな…と。ちょっと掘り下げて考えてみて良かったです。
ところで回想部分ですが、『他の学校まで知れ渡っている』選手って凄いな、と思ったのに、相手に思い出されないって、悲しいかもな…と考えた時に、私も高校に進学した時に、似たような事があったな、と思い出しました。
いつもコートで輝いていたアイツが同じクラスだと…?!みたいな。ソフトテニスの話ですが…。
その他一言感想。
- 緑間さんが、過酷というからには、かなり過酷な練習なのだろうなぁ…。
- シュートをどこからでも打てるなら…エンペラー・アイも無力か出来るのでは?と思いましたが…。
- シュートが高すぎる…というのが、改善されてたりして、とか思っておりましたが…。
☆煽り文「赤司に汗!?」とありますが、能力的、体力的なリミットを示唆しているのかな?と想像します。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第178Q「すぐにわかるよ」
そんなことを考えると、「エピタフktkr!」とか思ったのですが、勿論、身体能力とスタンド能力の違いはあるのですが…ジョジョの奇妙な冒険は、既にあらゆる能力を、世の中に出しすぎているな…と思いました。何を書いても、「はは!バイツァ・ダスト!」みたいな感じになるのじゃないかな…。
赤司の眼!黒子のバスケ第178Q「すぐにわかるよ」でジョジョ凄さを感じる…ジャンプ感想2012年39号1-2ネタバレ注意!
第179「諦めていません」
赤司氏の能力(?)名が判明『天帝の眼(エンペラーアイ)』…無敵とも思える、未来視的な予測眼に加えて…『鷹の眼(ホーク・アイ)』並みの視野も???という推測も…。視野に関しては、連携プレーであるなら、お互いの意思の疎通が動きに反映して、そこから把握出来そうな気がしますが…。いや、普通は出来ないですが…。ところで、エンペラー・アイって誰がつけたのだろうか?
天帝の眼・エンペラーアイ…黒子のバスケ第179「諦めていません」アンクルブレイク…ジャンプ感想2012年40号3-4ネタバレ注意!
余談。
協力とかを考えた時にテーマ的には赤司負けるのじゃない?と思ったのですが…良い勝負になって、『運』の要素で勝負の決着がつくのじゃあないかな???と想像妄想予想します。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口