不知火半袖着替える!めだかボックス第161箱「俺達が守っているのは」新たな役とは?ジャンプ感想2012年41号5-2ネタバレ注意!
めだかボックス第161箱「俺達が守っているのは」
アウトー!完璧にアウトー!半袖さんは高校生だけど、完璧にアウトー!多分、東京都であの条例(非実在青少年)が成立していたら…と思ったのですが、実際のところ、どうなってましたっけ???世の中的な影響は、起きてない???
ところで、半袖さんの体型で思い出しまたが、初期の絵画のモデル合戦で、彼女はめだかさんに勝ちましたけど、それも「できないこと」をアシストしていたなんだな、と思いました。影武者の設定は、初期から考えられていたのでしょうね。
差て。ドッペルゲンガーズとの対戦は、安心院さんだけ、忍術を楽しんでいるように思えましたが…やっぱり。。。ページの割き方が、なんだか、クライマックスぽいなと思って、見開き連発ェ…と思ったのですが、タイマンバトル×4を6ページで終了させるって、かなり、効率的ですね。結果か?流れか?の部分は、漫画ストーリー術的に興味深い部分ですね。
そうそう。半袖さんの新たな役を想像してみると、舵樹氏の思惑なども想像しつつ…善吉さんの『嫁』じゃないかな?と想像してみたり。もしくは、めだかさんと、善吉さんの『子ども』とか???嫁の場合は、もうちょっと、ウェディングな格好になりそうな気がするし…。案外、後者かも?
そう考えると、半袖さんの『アホ毛』に何か特別な意味があるように思えたり…???
その他一言感想。
- 主人公補正のスキルは「善行進(エンゼルスタイル)」って言うのですね。
- 空蝉の術?で良かった。見た目ロリな人を殴っちゃうのが凄い。
- 安心院さんの死亡(敗北)フラグみたいなのが立ったのでは?と思えましたが…。
ところで『世界』と話が、すげぇことになってきましたね。ストーリーの拡張、インフレの先は、『世界』なのかな?と思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第159箱「不知火半袖って」
この白縫って、不知火名字の人が、半袖さん、半纏、袴と…衣服関係の名前であるのは…ちゃんと『縫』という意味があったのですね。なんとなく布関係の名前をつけておいて、後付設定!の域は超えている気がします。勿論、後付でも良いのですが。
不知火知不(しらぬいしらず)編!めだかボックス第159箱「不知火半袖って」白縫半袖…ジャンプ感想2012年39号5-4ネタバレ注意!
第160箱「ようこそ不知火の里へ」
解けると思うのですが…簡単すぎる気がします(これが間違ってたらアホ丸出しですが)。そもそも、みっつの中で『ふたつが嘘』って珍しい問題ですし、「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」に漢数字が使われてないのも気になります。例えば、「ふたつ」は「布達」や「不達」と変換出来ますが???後、正しい道が「ひとつ」とは限らないですし…。
ドッペルゲンガーズ!めだかボックス第160箱「ようこそ不知火の里へ」正しい道は?ジャンプ感想2012年40号4-2ネタバレ注意!
余談。
めだかさんの心理戦の推理力は…語りながら帯さんの表情を読んでいるのでは?と思って、半袖さんが演じていたのは『役』を考慮すると、もう一捻り…とか、想像しながら読んでいたのですが、全て水泡にきしました。
後、立て札の問題は、すっかりしてやられました。言葉(スタイル)を連想させる感じかな?思ったり。丁度、前回の感想の部分で引用してますね。恥の多い人生です。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口