松!?斉木楠雄のサイ難・第18χ「隣のクラスの霊能力者」ではない!ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号2-4

本気になればすべてが変わる―生きる技術斉木楠雄のΨ難・第18χ「隣のクラスの霊能力者」
まぁ、勿論、多分、特徴と名前が似た熱い感じのテニスプレーヤーなんでしょうね。作中では『松』しか出てない訳なので…。そして、霊になり得ない人物な訳ですから…。
一応、この辺りのネタもネット界隈のサブカルに詳しくないと、分からんネタなので、ちょっと注目してみようかと思いました。まぁ、以下の記事に表されているようなことがらです。
これらをもとに作られたMAD動画では、テンポのいい音楽をバックに、「もっと熱くなれよ」「あきらめんな」「俺についてこい」「どうしてそこでやめるんだよ、どうして」といったセリフが繰り返されたり、動画編集によって、松岡さんがコミカルな動きをしたりするのが、うけている。動画の面白さ・かっこよさもさることながら、話す内容が熱いので、元気が出る、といった評判もある。
松岡修造の「熱い」MAD動画 「元気もらえる」とネットで人気 (1/2) : J-CASTニュース
ただ、これは、本人にフィードバックされて、ファブリーズとか、ラーメンのCMで本人登場でネタになっている訳です。ところで、アマゾン・アソシエイトから書籍画像を引用しましたが…なんか、ちょっと、灰呂さんに顔付きが似ているようにすら、思えますね。キャラクターモデルになっている???と想像してしまいました。
差て。女の子は、占いとか、手相とか、霊とか好きだものな…と思ったのですが、自分の高校時代を思い返しても、実は、そんな気がしないのは、マンガ特有の現象なのかも知れませんね。守護霊が中世の貴族とか、多分、気を引くための嘘なんだろうな、と思ったのですが、そうでもなかったです。まぁ、結果として、『嘘も方便』はありましたけど。男は雑に適当に…といのは、色んなマンガで見られることですね。
そういえば、斉木さんは、幽体離脱も出来ましたね。読切時代だったっけ???使いにくい透視能力を使わなくても、離脱すれば風呂とか覗ける訳ですね。
オチに繋がっていく部分ですが、燃堂さんが相手にされない…という部分は、割と、しっかりと組み立てられてますね。まぁ、そりゃ、勘違いしますわな…。というか、先々週から伏線が張られていた感じだった訳ですか。なるほどなるほど。
その他一言感想。
- 「2-十」???プラスに見えるけど???マイナス13組が連想されたけど…。
- 斉木さんガチだ…こ、こより殺人事件。
- 燃堂さんの守護霊はどんな、お婆さんなのだろう?
能力者が登場したことで、作風がどのように変わるのか?が心配した部分だったのですが、『超能力者の憂鬱』のような感じで、群像劇的な面白さも出てくるのじゃないか?と思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第16χ「学校Ψ開!燃堂の憂鬱」
まぁ、この表記を使ってしまうと、おいてけぼりになる人が増えるでしょうが…。しかし、高校生の年齢で『ロリコン』って、どんな感じの感覚なのか???
『花』と『ケーキ』は…最近は、防犯意識が強いから…と思いましたが、 読切時代から読んでいるので、ケーキが出て来た時点で、後半の展開は予想できました(ツ)←ドヤ顔。
斉木楠雄のΨ難-サイナン-第16χ「学校Ψ開!燃堂の憂鬱」幼女・ロリコンだと?!ジャンプ感想2012年40号2-3ネタバレ注意!
第17χ「弟子にしてくだΨ!」
斉木さん以外の能力者の存在が、今後の展開に、どう影響してくるかが気になりますね。話題の拡張的には避けられない部分かな?と思いました。そのうち、ライバル的な強力な能力者とか出てきたりして…。いっそ、スタンド使いとか、出てきたら、面白いのでは?
鳥束零太(とりつかれいた)煩悩ェ…斉木楠雄のサイ難・第17χ「弟子にしてくだΨ!」ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号3-2
余談。
燃堂さんの守護霊は、お父さんだろうな…と思ったのですが「身近な人は選ばれない」という設定がきいてましたね。
守護霊が過去の霊や比較的、最近の霊と混在してますが、現代に生きる人と、霊の累積数とかも気になるところ…って、そんなツッコンだ話にはならんですよね。。。
ちなみに前半ラストの『群像劇』は、単語的にノリで使用しました。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口