ハイキュー!!.com!?第29話「"脳"」9月24日オープン…凄い人気?ジャンプ感想2012年42号3-4ネタバレ注意!
ハイキュー!!第29話「"脳"」
は、ハイキュー!!ドットコムだと…?!.comだと…?!早速、調べてみたのですが、まだ、存在してないみたいです。多分。9月24日オープンだったら、カウントダウンとかすれば良さそうなモノですが、そういうゲーム関係で良く見るノウハウは、まだ、マンガでは少ないのかな?と思ったり…。
調べたら『俳句』に関するドットコムをGoogleにサジェストされる始末…。それはさておき、今回で29話目ですが、これは、バッキバキに人気があるのかな?と思ったのですが、実際のところどうなのか…???ある程度、雑誌からのプッシュはあって然りだと思うのですが…???
と。そんなことを冒頭から考えたのですが、その他の感想です。デディケートシフトは…Wikiとか出てこなかったですね。コート越しに相手の動きをどうやって制御するのか?と思っていたのですが…なるほど、おそらく日向さんは、試合経験が少ないから、相手に読まれる部分が多いのでしょうね。では、その読まれていることに烏野陣営が気付くか?が大事だと思いました。
後、犬岡君が、『犬』な理由も分かりました。名は体を表すを地を行く感じで…。彼って、微妙に、日向さんと対称的な存在ですね。
弧爪さんは、日向さんや、影山さんとは、違う。また、新たなバレー人生ですね。威張る先輩とか、非常に中学校や、高校の時を思い出しました。これ今、高校生の人とかどう感じられるのかな?と思ったり。なんというか、西谷さんもそうでしたが、主役級の背景を持つキャラがとても多いですね。
また、ライバル高校同士の能力、チーム特徴の対比も上手だな…と思って、キャラの背景とあわせて考えると、エンターテイメント性の重点の置き方が違いますが、『アイシールド21』を思い出しました。案外、比べて分析すると、方法論的に重なる部分があるのじゃないかな?と思えました。
その他一言感想。
- 影山さん、半端ねぇ(パネェ)…。全能力が平均的に高い…そら、先輩ガーンてなりますわな…。
- 武田先生は、時々、良い視点を持っておられますね。素人の視線も活かされる感じですね。
- 観ている町内会のバレー経験者のお兄ちゃん達の視点も面白い。ミクロで大きな広がりを感じる部分。
猫又監督はちょっとイジワルイ感じの表情をされてますが…地道と丁寧、「慣れる」の部分を、どうやって攻略するのか?が見所ですね。案外、セッターの交代とかあったりして…菅原さんがサイン伝えてた部分が活きてくるのだよ…という妄想です。
じ、次号、巻頭カラーだと…?!
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第27話「ネコとカラスの再会」
宿命のライバル校同士が邂逅した訳ですが、ユニフォームの表記一つとっても、NEKOMAがローマ字で、烏野高校排球が漢字で…対称的ですね。メンバーの各人のキャラクターやルックスなんかも、色々と対比的だったり、もしくは、似たような部分があったり…でも、ポジションが違ったりして面白いです。
顔合わせの見開きは、日向さん、弧爪さんが意図的に外してあるな…と思ったのですが、ページを開いて驚きました。
ハイキュー!!第27話「ネコとカラスの再会」ネコマ-NEKOMA-と烏野が対称的!ジャンプ感想2012年40号2-2ネタバレ注意!
第28話「"鬼"と"金棒"」
音駒高校のメンバーは、猫のイメージがされていて、では『夜久』さんは、どういう猫なのだろうか?と思っていたのですが、来週の展開のキーとなりそうな…スタメンの中で唯一1年生の犬岡さんは…犬じゃないか…。ね、猫じゃないじゃないか…。
いや、ツッコムなら先週の感想だと思うのですが、マンガ的な見せ場が次回にありそうな気がしたので、その辺りに触れてみようと思いました。
犬岡走?ハイキュー!!第28話「"鬼"と"金棒"」脳とは?ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号3-3
余談。
どうにも『四ツ谷先輩。』の感想に「絵も上手いし面白いなー。」とか書いてたら「(゚∀゚)ハァッ?」みたいなコメントがついた印象があって、自分の感性を信じきれない所があったりするのですが…私が「面白い」と思っているハイキューが、世の中的にも人気があったら、非常に嬉しい所です。
ちなみに、そのコメントはDis成分が強すぎたので、削除しました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口