早口言葉を言えないのをネタにした演劇シーンをやりました~その苦労・苦悩とは?第1510回「早口言葉いえますか?」
ジャンプ感想もひと段落したので、ぬるっとした記事を書きたくなったので、そんな時に、有効なのが、FC2トラックバックテーマです。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です
今日のテーマは「早口言葉いえますか?」です!
小さい頃よく練習した早口言葉。
練習すればするほど言えなくなった記憶がある新村ですが
この前久しぶりに友達と早口言葉大会をしてみました
5人中2位にはなれました!!!!
ただ、どうしても言えなかったのが
【 東京特許許可局許可局長 】
FC2トラックバックテーマ 第1510回「早口言葉いえますか?」
まぁ、早口言葉を言える、言えないのレベルじゃあなくて、記事タイトルに書いた通りに『早口言葉が言えない』ということをネタにした演劇のシーンをやったくらいに、早口言葉は苦手です。演劇をやっている人は、カツゼツが良さそうなモノですが、それは、人によります。正直、自分の下は粘土なんじゃないかな?と思ったこともあります。
差て。どんな芝居でやったかと言えば、『やみいち行動』という企画の、第32回行動「キリー・ポッターと死の秘宝(ボツネタ)」というお芝居です。以下が内容の引用。
惑星テトリス・ステーションと地球との牛肉の部位の通信(桶)、パイレーツ・オブ・丹波篠山(文字のみ)、東京特許許可局にやってきた求職中の男(池田、ナカノ)、新幹線のブリーフ・ストップ(藤原、鬼、桐山、唐仁原、ナカノ、池田、桶)ブリーフ・ケースを奪い合うスパイ(桶、唐仁原)、ブリーフ・ゲリラ(鬼、池田)、可愛い名前のサッカー選手(桶)、圧政下にあってギャグを搾取されている人々の解放(藤原、鬼、桐山、唐仁原、ナカノ、池田、桶)
これまでの行動
この太字の部分がそうです。私が、就職活動という設定で、東京特許許可局に面接を受けにきて、そして、その流れで、電話番をさせられる…というモノです。内容は単純で、(自分のタイミングで)電話がかかってくるけど、「東京特許きょきゃきょくです。」みたいな感じで、言えない…という、そういう内容です。
後は、出願されるアイテムが「新春シャンションショー専用マイク」とか、そういう言い難いアイテムだったりします。まぁ、何せ、元々、早口言葉が苦手なので、「ドガ!」「ドガ!」と噛みます。それが、狙いなので、一応、成功しているのですが…。
そこに悩みがあります。
その悩みとは、「練習をすると徐々に早口言葉が言えるようになってしまう…」という事です。多分、もう二度と同じコンセプトの演技はしないと思うので、裏話的に書いてしまうと、実際、私が早口言葉を言っているときは、「もしちゃんと言えたらどうしよう」とか、「上手い事噛むことができるだろうか?」とか、そういうことを考えながら、早口言葉を言ってました。
勿論、演技なので、『わざと噛んでも』良さそうなモノですが、それをやると、途端に面白くなくなってしまうのが、(やみいち行動という)演劇だと思っています。だったら、『ちゃんと言えてシーンのコンセプトをブチ壊す』方が、まだ面白かったりすると思うのですが、徹底的にスベることはあっても、コンセプト破壊は、まだ、そんなに起きてないと思います(多分)。
というようなことを『早口言葉』から考えました。一応、『演劇ブログ』なモノで。。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
…ジャンプ感想を書きまくっているから、多分、このブログを演劇関係者の人が読んでいるとは思えないし、また、ジャンプ感想を読む人で、演劇をやっている、やっていた人もわりと、ニッチだと思える。
元々、このブログは、マンガと演劇のハイブリットを目指して開始したけど、思ったとおりのコンセプトで動いていかないのも、また、ブログですね。でも、ちょくちょく、こういう事も書いて行こうかと。誰かが読んでいる事を願って…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口