1GB(ギガバイト)は何パケット?…携帯は進化した。

SPIGEN SGP iPhone5 GLAS.t Premium Tempered Glass Series※スクリーンを保護するモノみたいです。
最近、アイフォーン5が発売されたことや、ドコモのデータ通信の料金プランの変更とかもあったみたいで、『1パケットは何バイトなのかしら?』という検索が非常にホットなのですが、該当の記事を書いた2006年11月3日頃と違うのは、『1GB(ギガバイト)は何パケット?』という感じの検索が、結構、されています。
その疑問にダイレクトに答えるために、この記事を書いてみます。1ギガバイトは何パケットかと言うと、以前書いた記事のメーン部分から引用すると…。
128バイト=1パケット
1KB(キロバイト)=1024バイト=8パケット
1MB(メガバイト)=1024KB=8192パケット
1GB(ギガバイト)=1024MB=8388608パケット
(表)パケットとバイト数の関係
パケット計算機(1パケットは何バイト?)
と書いていたので、1GBは838万8608パケットとなりますね…。なんというか、バイトとかと比べると、ちょっと特殊な単位のパケットなんですが、800万とかを越すと、単位として機能してないような…。
例えば、838万8608パケットを1024で割ると、8192Kパケットですし、さらに、1024で割ると、8Mパケットとなります。しかし、8M(メガ)となると、逆に、多いのか少ないのか、よく分からなくなってきます。
まぁ、パケ放題なんて言葉は死語になりつつうありますが、『パケット』という言葉、概念が出来た頃と比べると、やりとりされるデーター量が、想定の範囲外になってきたのかな?と思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
余談。
そもそも『パケット』って何やねんというと、以下のようになります。
エンドシステム~エンドシステム(2点)間の通信行うための転送単位をパケットという。通常、発信元と送信先のアドレスや、パケットの種類や通し番号等の制御情報とユーザデータを含む。
ひとつのパケットに含まれるデータ量は、通信方式により異なり、可変長と固定長がある。
送信する場合、上位層より[1]受取ったデータが、この規定の長さより長い場合、データは複数個のパケットに分割され転送される。
パケット - Wikipedia
まぁ、言葉は難しいですが、つまりは、大きいデーターをパケット単位でバラバラにしてネットワークの空いている部分をバラバラに通って、到着地点で合体させる…みたいなイメージで私はとらえております。
一つのルートだけを通るのは、効率が悪い場合があるからですね。
ところで、冒頭で引用した記事には、以下のようにも書いていました。
GB(ギガバイト)の次は、TB(テラバイト)となりますが、実際問題、携帯で扱うデータ量はメガバイト以内でしょう。携帯電話等々の計算機機能を使えば知りたいパケット数が分かります。
まぁ、2006年11月頃と比べると、約6年で携帯電話と、扱われるデーターが飛躍的に変化した訳ですね。
ブロガーとして、次に行っておくこと、どういう記事が、5年後ぐらいに求められるか?というのは、簡単に想像出来るのですが…その頃には、パケットという言葉が完璧に死語になっているのでは?と思いました。
今でさえ、ギリギリな感じがしますしね。しかし、ブログを始めた頃の記事が検索され続けるのは、嬉しいですが…25歳の頃の私が露出し続けているというのは、ちょっと変な感じもします。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口