ネタバレ注意!ハイキュー!!第30話「飛びかた」がスゴイ!次週もセンターカラー!ジャンプ感想2012年43号1-2
ハイキュー!!第30話「飛びかた」
今日スタートしたハイキュー!!.comは携帯サイトみたいですね。そら、PCで探しても見つからんわ。今回は表紙&巻頭カラーですが…カラーページが5Pも…。表紙はネットの向うにいるのは読者(私)になりますね。表紙をめくると、一気に1ページ目ってすごい…。
カラーページですが、枠間を黒いのは、画面の締まり的に良いですね。より、コマの中に意識が集中する感じがします。
今回の内容は、東峰さんの以前の試合と重なる部分があるように思えました…。なんというか、日向さんは(主人公だから)心が折れないだろうな(・ω・)とか、逆に折れた方が、マンガの展開的には…とか思って、例のページを開くと…そういうモヤモヤが一気に吹っ飛びました…。これはすごい。
マンガの演出的には猫又監督が良いフリをしているとも思えるのですが…スゴイ見開きですね。同時に思ったのは、日向さんの(マンガ的な)特殊能力は、身体能力よりも、心にあるのかも知れないな、ということでした。ジャンプの前で、私もざわっとしてました。
今回は、犬岡君の心境を考えると、良い感じに読めるのじゃないかな?と思いました。彼も、同じ表情ですものね。
小さな巨人の話の中で、「やってみる」という言葉は、良い言葉ですね。飛び方を…の部分は、バレー以外にも色々と普遍性があるように思えました。自分の身体能力を含めて、足りないこと、出来ない事を踏まえた上で、解決策を探すというのは、何においても大事なのじゃないかな。
その他一言感想。
- カラー見開き扉絵。対決の雰囲気に乗っている人と、そうでない人、付き合っている人がおりますね。縁下さんが。。。
- 練習試合の『練習』意味が強調されるスポーツ漫画は、案外、珍しい気が…ジャンプを読んでいる限りですけど。
- 東峰さんが、どんどんと、しょぼーんになる感じが楽しいです。
- 小さな巨人も、そのうち登場するのかしら?
- 敵を褒める犬岡君もスゴイ。
気がつけば、今回は、思いっきり、日向さん回で、弧爪君の見せ場は、ほとんどなかったですね。
ところで、『付け焼刃』なんて言葉がありますが、試合中に成長するとか、はたまた、出来ないことを試合中に試す部分とかは、Disりやすい部分だったりするのですが、相手が音駒で、犬岡君がピッタリマークしている状況だからこそ、この試合中に『試す』必要があると思うと、今まで、色々とマンガのシーンを誤解して読んでいたのかな?と思ってしまいました。
…しかし、来週もセンターカラーって…古舘先生の仕事のペースは、どうなってるんだろうか…。この調子でアニメ化とかなっちゃうんじゃないか?とか思ったり。。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第28話「"鬼"と"金棒"」
音駒高校のメンバーは、猫のイメージがされていて、では『夜久』さんは、どういう猫なのだろうか?と思っていたのですが、来週の展開のキーとなりそうな…スタメンの中で唯一1年生の犬岡さんは…犬じゃないか…。ね、猫じゃないじゃないか…。
いや、ツッコムなら先週の感想だと思うのですが、マンガ的な見せ場が次回にありそうな気がしたので、その辺りに触れてみようと思いました。
犬岡走?ハイキュー!!第28話「"鬼"と"金棒"」脳とは?ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号3-3
第29話「"脳"」
弧爪さんは、日向さんや、影山さんとは、違う。また、新たなバレー人生ですね。威張る先輩とか、非常に中学校や、高校の時を思い出しました。これ今、高校生の人とかどう感じられるのかな?と思ったり。なんというか、西谷さんもそうでしたが、主役級の背景を持つキャラがとても多いですね。
ハイキュー!!.com!?第29話「"脳"」9月24日オープン…凄い人気?ジャンプ感想2012年42号3-4ネタバレ注意!
余談。

詭弁学派、四ツ谷先輩の怪談。 3 どでーんwwwで中島真さんを思い出したのは私だけじゃあないはず…。『小さな巨人』が、名前のまんまとは…小野臣人(おのおみひと)さん?とか、そんな名前だったりするのかしら???
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口