のの!トリコ・グルメ204「新しい調理法!!」小松△!ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号3-4
トリコ・グルメ204「新しい調理法!!」
以前、演劇関係の知り合いと『トリコ』における、小松さんの(キャラとしての)特殊性、面白さを話し合ったのですが、詳細は忘れてしまいました。しかし、バトル要素が強い『トリコ』において、料理技術の成長を続ける小松さんは、グルメ部分を一手に引き受けているように思えます。もう、普通人の域じゃあなくなっているようにも思えますが…。
ちょっとシーン的に良い感じのがあると、「あらやだ…フラグ立っちゃった???」とか思ってしまうのは、まるで芸能報道のようですが、トリコX小松派の人は、悶絶しているのじゃないかな。そのような派閥があるかどうかは想像ですが…。
差て。今回、小松さんが、かなりカッコ良かったです。10分の時間の使い方は、「まだ30%だ。」みたいな感じ?の余力で回している感じが憎い演出でした。もう5分早ければ…というギリのラインの人が出ないことを祈りますが…。
動画配信によるレクチャーは、世界が一つに…の動画みたいだな、と思ったのですが、頭に思い浮かんだのは、初音ミクさんの「テル・ユア・ワールド」でした。膳王に『天才』と言わしめる実力…。ただ同時に思ったのは、特殊料理食材の調理工程の一般化って今までその発想がなかったのか…というか、腕の良い料理人の特殊性が減るような…。
同じ感じで、雲隠割烹の食べ難い料理を一般向けに作り直してしまうと、繊細食材というプレミアム感がなるなるような…。実は、多くの人が出来るようになることは、商売上がったりになる人が増えるのでは?と思ったり。
何よりも、どんどんと調理スキルが上がったら、それだけ美食会に狙われる可能性が高くなるように思えて、実は、ヤバいことに突入しているのでは?と思いました。
その他一言感想。
- 厨房の数え方って『個』なのか?『室』じゃあないのか???
- 回線って便利ですよね。運ぶ地点への距離もあるだろうけど、情報伝達を用意にしてくれる。
- チュンリーがおるやん。。。
- 料理人の人数が万単位なのがすごいですが、節乃グループの100万がパネェ…500万とか、2億とか数字的なスケールの大きさも楽しい部分です。
最後の見開きを開いた時に、「ジーザス…」と思いました。お腹の音は、レベルアップの兆しでしょうか…。グルメ細胞が進化しようしている現われとかでしたっけ???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
グルメ202「緑の雨-グリーンレイン-」
冒頭の4人のそれぞれの能力での分析が面白かったですね。サニーさん総評的でしたが、彼が分析するなら、実際に接触して調べる能力だからかな?
しかし、あんな大きい生き物のを食べるェ…よく考えると、人間を食べた獣を食べるってェ…。その辺りは、気にしないのかな…。
ネタバレ注意!目!トリコ・グルメ202「緑の雨-グリーンレイン-」エヴァ演出を思い出す(パチンコ)ジャンプ感想2012年41号2-3
グルメ203「解毒料理!!」
これを『毒』の概念に組み入れられるのが、面白いなーと。なんというか、勿論、マンガの設定の『とんでも』の部分ですが、こういう、虚構ならではの設定って、実は、マンガにおいて大切なのじゃないかな?と思いました。例えば、中学1年くらいの時の美術で『補色』とか習った気がするのですが、だとしたら、その時、ホットな情報がマンガの中で出てくるって、面白いのじゃないかな?と思ったり。
薬膳餅!トリコ・グルメ203「解毒料理!!」補色関係ェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号2-3
余談。
ところで、アシスタントさん作画のモブの人々が、結構、イキイキしているというか、面白い絵柄だと思いました。どこかで見た事のあるような???ツボ押し解説…ギャグっぽいのを期待したのですが…。ビリー隊長みたいな…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口