蝦夷?タカマガハラ第11回「武尊校舎の三人」ベスト・キッド!ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号6-3
タカマガハラ第11回「武尊校舎の三人」
『祝!!入学!!!』になんとも言えない、アンニュイな感じが…。今回の舞台であるタケル校舎ですが…攻撃系の神業を集めたら、そら、学校崩壊になりますわな…。授業も行われてない(?)のに、学生が学校に通うメリットって何なんだろうか??と思ったり…。
見るからに悪人面の人が多いですが…多分、真の実力者は、『エミシィ』って呼ばれている彼でしょうね。多分、「蝦夷」とかで…。クマソ、イズモ、ヤマトは西日本だと思うのですが、蝦夷は北海道ですね…。その辺りも何かに関係している??緊張すると叩きたくなる、が能力の現れでしょうね。
というか、しめ縄人間の大樹さんは…「…」を通訳とかじゃあなくて、実際、傀儡(かいらい)みたいになっているのじゃないかな?と思ったり…。
ところで、水の桶と、ペンキは、『ベスト・キッド』だったかな?と思って調べました。ペンキに関して、ヤフー!知恵袋で質問がたっていて、その回答が面白かったので、ちょっと紹介してみます。
実際に戦う時にワックスがけやペンキ塗りをしているつもりでやれば効果あるでしょう。 なぜなら「無意識の動き」になっているからです。
相手をどうこうしてやろう、という意識が抜けているので、動きが悟られません。 また「無意識の動き」をするとき、力の出し方は最も効率が良くなっています。
あの訓練はペンキ塗りやワックス掛けに空手の技のエッセンスを込めて何度もやらせることで、無意識の動きを引き出そうとしたのだと思います。
空手経験者に聞きたい、映画「ベスト・キッド」 - Yahoo!知恵袋
これを読んだら、作中で否定されている『ペンキ』も実は、凄い効果があるのじゃないか?と思ったのですが…まぁ、空手のマンガじゃあないですしね…。
差て。特殊長ランに関して…。学校のトップに立つ人が、学校の雰囲気からして、人格面に優れているように思えないけど…ヤバイ人が、地上(芦原)と行ったり来たりにならないのかな?と思いましたが…。
その他一言感想。
- 屋上のフェンスが気になりますね。イザナギ校長ということは、教頭先生はイザナミかしら?
- コモドドラゴンも、ブレードも、多分、アシスタントさんの作画だと思うけど、結構、良い感じの作画だと思いました。
- 先生は、生徒を集めることで、何かインセンティブがあるのかな?と思ったり…??
ところで、クマソ氏、イズモ氏は、それぞれに戦う理由がある訳ですね…ヤマトさんにも戦う理由はある訳ですが、彼の不在の間は、地上の人々を守るのは、どうするのかな??と思ったり…??
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第9回「八咫烏(やたがらす)」
一つ注目したのは、今回の『見開き』でした。開いた瞬間に思ったのは、「oh…ヤタガラス」でした。それまでは、「外套をなびかせるのは、人間離れしてないよね(・ω・)」と思っていたので、ショックが絶大でした。 私は、これ系の効果好きだなー…なのですが、多分、『好き嫌い』が激しく分かれる部分は、こういうのじゃないかな?と思えました。私は、「別にやらなくて良い」感じがシュールで好きなんですが(褒めてる)。
黒白!タカマガハラ第9回「八咫烏(やたがらす)」見開きェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号6-2
第10回「獣也銃!-ジュウハジュウナリ-」
しかし、「かまってちゃん」て…こんな人でも神様なのか…。こんな能力『狩り』に使えない能力だろう…と思ったのですが、実際、神業使いを3人騙せているので、使えないことはないでしょうが…それ以上、本人の性格と性癖?が『狩る側』には向いてないような…。
かまってちゃん(笑)タカマガハラ第10回「獣也銃!-ジュウハジュウナリ-」ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号6-3
余談。
見開きで次回へ…学ランたちは、ヤマトさん達に向かって来てますが、3人を中心に(絵的に)広がっているようにも??効果線などの効果の関係かな??と思いましたが…技術的なことは、よく分からんです…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口