トリコ・グルメ205「味への好奇心」ネタバレ注意!食欲とバトルが面白い!ジャンプ感想2012年44号1-2
トリコ・グルメ205「味への好奇心」
食欲の秋ということなので、巻頭カラーです。カラー扉絵で分かりましたが、四獣って緑だったんですね…緑と赤は補色だったかな??とか思ったり、映える色の組み合わせではあります。しかし、血みどろェ…ちょっと塗る作業が楽しそうだな…と思ったり。
前回の感想のラストで書いていたのですが…。
お腹の音は、レベルアップの兆しでしょうか…。グルメ細胞が進化しようしている現われとかでしたっけ???
まぁ、そんな設定なかったみたいです。今回思ったのは、トリコは『食欲』がベースというか、敵モンスターを「食す」という部分が、良い感じで面白くて、バトルマンガに付加されている特色だな、と思いました。
味、食欲などが戦闘力に繋がっていくのが、燃えます。トリコはなんとなく「モンハン」的面白さ…と解釈していたのですが(モンハンやったことないですが)、食欲の部分は、それでは説明がつかないかな?と思ったり…。
四獣の生態?ですが、どんどん美味しくなるのは、そういう食がテーマならではの設定かな?と思ったり。筋肉でアミノ酸とは、筋繊維、タンパク質の分解かな?と思ったのですが、それだとダメージになってますよね。。。
食欲が戦う活力に繋がる一方で、彼らは、食べたら体力の回復や戦闘力の向上が起きますから、「よし、ちょっとずつ、削ったり、食いちぎって…」というセコイ発想が頭に過ぎったり…。
今回思ったのは、ツッコミというか希望というか、好みですが、できたら、読者の未知の技じゃあなくて、既存のモノの組み立てであって欲しかった…と思ったのですが、4人で戦うならではですし、展開的には、そっちの方がアリなのかな?と思いました。
その他一言感想。
- 解読は「解毒」であって欲しいけど、解毒とごっちゃになるか…。
- 「腹くくる」ってカッコ良い。良い言葉(ワード)だな。一度は使ってみたいところ。
- 遠目にガチャピンに見えた。しかも、緑だし。。。
そういえば、ゼブラ氏の馬は、小松さんを運んだのでしたね。駆けつけたりするのかしら???四獣を相手に、3匹の動物がどれくらい善戦するのか、気になるところです。しかし、今後、人間で、四獣より強いヤツが表れるであろうというのが、信じられないです。。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
グルメ203「解毒料理!!」
これを『毒』の概念に組み入れられるのが、面白いなーと。なんというか、勿論、マンガの設定の『とんでも』の部分ですが、こういう、虚構ならではの設定って、実は、マンガにおいて大切なのじゃないかな?と思いました。例えば、中学1年くらいの時の美術で『補色』とか習った気がするのですが、だとしたら、その時、ホットな情報がマンガの中で出てくるって、面白いのじゃないかな?と思ったり。
薬膳餅!トリコ・グルメ203「解毒料理!!」補色関係ェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号2-3
グルメ204「新しい調理法!!」
シーン的に良い感じのがあると、「あらやだ…フラグ立っちゃった???」とか思ってしまうのは、まるで芸能報道のようですが、トリコX小松派の人は、悶絶しているのじゃないかな。そのような派閥があるかどうかは想像ですが…。
差て。今回、小松さんが、かなりカッコ良かったです。10分の時間の使い方は、「まだ30%だ。」みたいな感じ?の余力で回している感じが憎い演出でした。もう5分早ければ…というギリのラインの人が出ないことを祈りますが…。
のの!トリコ・グルメ204「新しい調理法!!」小松△!ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号3-4
超余談。
「ぐりゅりゅ」は、確かに恥かしい。多分、腸の音もなっているよ。。。なんだか、ある層の確かな需要がありそうな『音』だと思ったのですが、まぁ、私の妄想です。。。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口