ネタバレ注意!暗殺教室 第13話「くるくるの時間」第二の刃で手塚治虫先生を…ジャンプ感想2012年44号2-2
暗殺教室 第13話「くるくるの時間」
手塚治虫先生が母校の小学校での講演で、「夢は二つ以上、持って下さい。」というようなことを思い出したのですが、『第二の刃』の考え方から、そのエピソードを思い出しました。手塚先生は、『医者』と『漫画家』の二つの夢があったから、保険があった…とか、そういう内容だったと思います。それを思い出しました…。
確かに、実現可能性が低いというか未知数の暗殺に全てをかけて、それが達成できなかったら…と考えると、『勉強』をしっかりとやっておく理由はあるように思えます。『暗殺』を身の回りのモノに置き換えると、より体感できるような…。私の場合は『演劇』じゃあないですが、演劇関係者で第二n(ry
実際のところ、個性的な生徒が多いから、勉強以外でも、得意なことはありますよね…とか思っていたら、まさかのテスト展開…。しかも明日とは、1日で出来る対策とかあるのかな?と思ったのですが、基礎学力の底上げが出来ているのかな…。
E組の人数と、必要順位の下限が一緒じゃあなくて遊びがある部分が両親的に思えますが、担任の許可とかが凶悪ですね。カルマ君は戻れなさそう…。
しかし、全員が規定順位以内に入って、なおかつ、E組からの復帰を望まないなら…E組の存在理由が、根底から覆る気が…。蔑む対象じゃあなくなってしまうような…。そういうのが、殺せんせーの狙いでしょうか。
差て。冒頭の分身具合で、何か思い出すなーと思ったら、まんま『ナルト』でした。。。しかし、スピードで解決しようとしているのは?先生、ムキになっているのかな??
その他一言感想。
- 版権ギリギリのネズちゃんとドラちゃんが…。ネズちゃんの持つ英単語が気になる。。。多分、ニヒルなジョークだろうな。
- 近所の巨乳女子大生って…。殺せんせーは、巨乳好き?高校生には興味ないのか?先生は…。
- 100億円あれば、確かに、バラ色…。
- 竜巻ェ…派手ってレベルじゃあない…。
前にも書いた気がしますが、進学校のエンド、E組の学力レベルって、どんなモノなのでしょうね??それが(嫌な言い方ですが)、中の下か、上の下で、随分と作品が発するモノが変わるような気がします…。観想的に、あまり掘下げないですけど。。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第11話「集会の時間」
11ヶ月後の地球破壊は、知っている人と知らない人がいると思うのですが、『暗殺教室』を承認している理事長が、その辺りを知らないってことはないでしょうし、地球が破壊されるかも知れないのに、進学校を経営するのも、E組が暗殺を成功させるのを前提で考えるのも、『合理的』じゃあない気がします。
その辺りを考えると、理事長は一つのシリーズの敵役にも思えますし、もしかしたら、ストーリー全体のラスボスのようにも思えます。ただ、殺せんせーが超生物であることを考えたら、理事長も人間ではないのでは?と思考が広がって行きます…。
理事長が?暗殺教室 第11話「集会の時間」いじめ問題現代社会…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号1-2
第12話「支配者の時間」
ここ数週思っていたのは「地球が滅ぶかもしれないのに勉強してどうするの?」ってことだったのですが…「滅ぶ前提」で考えるのは、合理的じゃあないですね。そう言えば。存続する、暗殺成功の可能性もある訳ですし…。
そんな彼の理想…働き蟻の法則を5:95まで落とし込むのは、差別意識という人間ならではの感情があれば達成できるのかな?
浅野理事長…暗殺教室 第12話「支配者の時間」シックスな知恵の輪…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号2-2
余談。
浅野ガク峯理事長…『学』の難しい漢字が変換できん…。手書き入力でも、出てこない…ジャンプ感想泣かせ理事長だなぁ。袴理事長を見習って欲しい!(?)。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口