ネタバレ注意!タカマガハラ第12回「拳と刀と銃」寄らば大樹の陰かな?エミシの能力は?ジャンプ感想2012年44号6-3
タカマガハラ第12回「拳と刀と銃」
サブタイトルにデジャビュ感があるな…と思ったのですが『獣也銃』だったので、漢字三文字以外は、全く関係ありませんでした…。今回のメーンの内容とも思える『間接攻撃』の部分ですが…多分、多くの人が予感した部分だと思うのですが…まぁ。エミシさんの能力でしょうねぇ。
召喚みたいな感じで、大樹さんを使役していて、『寄らば大樹の陰』とか、そういう神業じゃあないか?と思いました。腕を叩いていたのは、コントロールみたいなモノかな??
この誰からも人であることを疑われない存在の召喚は…とんでもか?と言えば、そうじゃあなくて…『かまってちゃん(笑)』で前振りがされていた訳ですね。サンドイッチを食べさせてくれる女の子を出現させられるのは羨ましいと思いましたが…無口ないい男を召喚できても、そんなに嬉しくないなぁ…。
かまってちゃん(笑)に既に遭遇していることが、主人公3人に気付きのキッカケを与えるのじゃないかな?以上、予想という名前の、想像、妄想でした。
差て。襲撃してきた学ランの集団ですが…むしろ、影分身のように思えました。しかし、異形の神業が多いですね。全部、そうか…。折れた上に、腕と同化するのか…どこからアイデアが出てくるのかな?とか、ボウリングボクシングとかwww。でも、サブタイトルにもある能力の特性や敵との相性の部分、組み合わせと、攻撃特性によるバトルの展開は、面白かったです。札付悪(フダツキノワル)も、面白い。最近の若人(わこうど)は、キョンシーとか知っているのかな…。
しかし、黒山の集団は…皆、神業使いですが、初期に出てきたカッターの人と、同素仁(怒張神)との、違いは何なのだろう??一応、校舎にいる人達も、『神様』的な存在なのでしょうが…??彼らが下界で一般人に手を出さなかったとは、思えませんが…。
その他一言感想。
- り、力也…??(笑)
- 肩のサザビーさんが同じポーズなのが可愛い…。そのサザビーさんの峰打ちショットは…一瞬、大穴が開いたように見えた…。
- 兄弟の回想は、末っ子さんまで続くかな?末っ子さんのアドバイスが気になる所。
- フの字、ボの字とは、古風な呼び方ですね。『銀の字』とか、『字』が出てくるのは、どういうアレなんだろ?『字(あざな)』とかから??
- 釘バットは、正直、カッコ良い…と思いました。色々と応用がききそうですね。
しかし…『一人でも寂しくないチェス講座』…な、何をやってんだ!と思ってしまいました。。。一人はやっぱり、寂しいのかな。。。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第10回「獣也銃!-ジュウハジュウナリ-」
しかし、「かまってちゃん」て…こんな人でも神様なのか…。こんな能力『狩り』に使えない能力だろう…と思ったのですが、実際、神業使いを3人騙せているので、使えないことはないでしょうが…それ以上、本人の性格と性癖?が『狩る側』には向いてないような…。
かまってちゃん(笑)タカマガハラ第10回「獣也銃!-ジュウハジュウナリ-」ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号6-3
第11回「武尊校舎の三人」
見るからに悪人面の人が多いですが…多分、真の実力者は、『エミシィ』って呼ばれている彼でしょうね。多分、「蝦夷」とかで…。クマソ、イズモ、ヤマトは西日本だと思うのですが、蝦夷は北海道ですね…。その辺りも何かに関係している??緊張すると叩きたくなる、が能力の現れでしょうね。
蝦夷?タカマガハラ第11回「武尊校舎の三人」ベスト・キッド!ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号6-3
余談というか。。。
ところで、実は、クマソさん、イズモさんの名前が、どっちがどっちかが、よく分からなく…。銃がイズモさんで、刀がクマソさん…なんですが、覚えてない私がアレなんですけど、キャラの名前は、少なくとも1回くらい読んで欲しいな、と思いました。。。実は、結構、大事なことで…クマソ、イズモと、同系統のネーミングだと、特に。。。私が覚えてれば一番なんですが、マンガの中で1回は名前が出てきたら、セーフティだな、と。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口