パーフェクトコピー!黒子のバスケ第184Q「先手必勝!」赤司(中学)オッドアイ??ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年45号3-2
黒子のバスケ第184Q「先手必勝!」(藤巻忠俊)
43号の感想に以下のようなことを書いてました。
ずっとエンペラーアイを発動させないのは、肉体的なダメージを伴うとかで…から想像すると、ちょっと、怖い予想に繋がりそうですが…。
赤司のオッドアイは?黒子のバスケ第182Q「届かない」ジャンプ感想2012年43号3-1
ここで省略した『怖い予想』というのは、脳の損傷を伴う事故か何かのせいで、左右の瞳の色も変わって、一人称も『僕』から『俺』に変化して…と想像していて、中学時代を確認しないことには…と思っていたら今回、中学時代が…オッド・アイじゃあない??
事故はぶっ飛んだ予想妄想ですが…能力の発動による『視力の低下』とかあるのじゃないかな??と思いました。ここで言う『視力』とは、瞳力のようなモノも含みます。
差て、パーフェクトコピー、完全無欠の模倣…なんとなく、クラピカさんの能力を思い出したりしましたが…もしも、時間制限のリミットがなくなっていたら…と想像したのですが…多分、そうじゃあなくて、サブタイトルを黄瀬さんもぶつけて来たってことかな…?
しかし…一つ前に試合のワザが…彼が最強なのでは??アンクルブレイクも使ってきたら、どうしよう。1人キセキの世代だ…。
…ちょっとツッコミ的な部分なんですが、開幕前の盛り上がりですが、すごくコマが大きいな…と思いました。ちょっと感想メモの中で、その部分だけ抽出してみます…「1ページぶち抜きか…。」…「見開きで3コマ…。青の精鋭なら仕方ない。」…「開幕…。大ゴマの連発だなぁ。」…まぁ、コマが大きいのは、悪いことでもなく、でも、1話あたりの情報量が減るよね…と思ったのですが、割とマンガ観想的に満たされたのが不思議です。まぁ、めだかボックス等が多い目ってのもあるのかも…。
その他一言感想。
- 中学時代とは言え、このスタメンは誰も勝てないのじゃない?
- 伊月さんのダジャレェ…。今更ながら、なんなのだろう?このキャラ付けは…。『る』抜き言葉…??キャラ立った人が多いな…。
- キセキの世代の人々は…はじめての『負け』というのが、多いのだね。
- 「嫌い」からの、まさかのラブコメ展開(違います)。
まぁ、この2人は、能力のウリが全然違うから、競いようがない…と思ったのですが、『ライバル』というのは、気持ちが大事ですよね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第182Q「届かない
赤司さんの両目の瞳の色が違う、いわゆる『オッドアイ』であることに注目していたのですが、なんとなく、今回、それが分かったような気がしたので、ちょっと考えてみました。
エンペラーアイは、超視力というか、筋肉の瞬間的な動きに反応、判断をして、未来視に近い予測をする訳ですが、それが片方の目だとしたら、もう片方の目は、全体的な試合展開の部分、戦略的な読みなどを表しているのじゃないかな?と思いました。
赤司のオッドアイは?黒子のバスケ第182Q「届かない」レオ姉ェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号3-1
第183Q「さあ行こう」
『握手拒否』と『非情』…「あの時」とは??一体という部分ですが、まだ、洛山というチームにも、赤司氏にも謎がありそうですね。彼の謎と言えば…。『俺』から『僕』への一人称の変化と…両目の瞳の色の違い、オッドアイ?がありますが…。
その辺りを全部ひっくるめて想像すると、なんか、
あの時?黒子のバスケ第183Q「さあ行こう」レーンアップェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年44号1-3
余談。
きゃ、客席の絵柄が自由すぎる…。なんとも言えない感覚が…。ところで、黒子さんは先手必勝を狙うと…それだけ、ミスディレクションの切れが早まりそうですが??
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口